ブログ

四国中央市産の卵について知ろう

2023年6月14日 12時13分

 今日は、「ふるさと学校給食週間」の3日目でした。テーマは、「四国中央市産の卵について知ろう」です。

 四国中央市の学校給食には地元でとれた卵を使用しています。卵は、たんぱく質や脂質などたくさんの栄養素が含まれており、完全栄養食品とも言われています。

 ただ、卵にもビタミンCと食物繊維は入っていません。そこで、愛媛産でビタミンCがたっぷり含まれている「河内晩柑」と食物繊維たっぷりの「おから」を組み合わせています。

 栄養のバランスのとれた給食をおいしくいただきましょう。

水泳学習(5年生)

2023年6月14日 09時59分

 2時間目に5年生の水泳の授業がありました。今日は学校運営協議会の委員でもある薦田さんが指導に来てくださいました。

 最初に挨拶をしてくださった後、5年生と一緒にプールに入り、身振り・手振りを交えながら熱心にバタ足の指導をしてくださいました。

 妻鳥小学校は、たくさんの地域の方が学校に協力してくださるので本当にありがたいです。今後ともよろしくお願いします。

2年生活科「やさいをそだてよう(サツマイモ)」

2023年6月13日 17時40分

 2年生の生活科でサツマイモの苗を植えました。学校の近くの地域のかたの畑をお借りしています。(いつもありがとうございます。)先生の話をよく聞いた後、1人2本の苗を植えました。「根っ子の部分をちゃんと植えなきゃ」「土がほわほわだ」「サツマイモって根っこが育つんだったけ?」など、いろいろな声が聞こえてきました。成長が楽しみですね。

水泳特別練習スタート!

2023年6月13日 16時29分

 今日から水泳特別練習をスタートしました。市の記録会を目指している児童や自分の泳力を伸ばしたい児童など、目的は様々ですが、一人一人の目標に向かって頑張っていきます。

 友達と励まし合って達成感を味わえる期間にしてほしいです。

給食試食会(1年生)

2023年6月13日 15時48分

 4年ぶりに給食の試食会を開催しました。

 1年生の保護者の方、全員のご参加をいただき、賑やかに行うことができました。

 栄養教諭の鈴木先生の食育についてや給食の実際についてのお話などを聞いた後、子どもたちが給食を配膳する様子を見ていただきました。

 その後、保護者の方も給食を配膳して、お子さんの横で食べてもらいました。親子の会話が弾む楽しい時間となり、子どもたちはとってもうれしそうでした。

 おうちでも食についての会話が広がりますようにと願っています。

 今日の献立のテーマは「新宮茶について知る」でした。「高野豆腐のそぼろご飯、ちくわの新宮茶揚げ、ひじきサラダ」でした。

 給食で人気の、「高野豆腐のそぼろご飯」には、お家の方からも「美味しい、美味しい」と言う会話が広がっていました。また、主菜は、衣に新宮の粉茶を混ぜた「ちくわの新宮茶揚げ」でした。こちらもお茶の風味を味わいながら美味しくいただくことができました。

自転車練習(3年生)

2023年6月13日 15時14分

 3年生は28日に行う自転車教室に向けて、自分の自転車を持ってきてグラウンドでの練習を開始しました。

 運動場に大きく描かれた練習コースを使って、交通ルールを守って一人一人練習していました。

 28日はお家の方も来てくださって、さらに腕を磨き、おうちの人からの合格を勝ち取りましょう!

四年生プール開き

2023年6月13日 15時01分

 お天気の都合で延期されていた4年生のプール開きを5時間目に行いました。

 今年は、4年生は、昨年度非常勤講師で本校に来てくださっていた鈴木先生が、ボランティアティーチャーとして、専門的な指導をしてくださることになりました。

 命を守ることと泳力を伸ばすことの両面から指導してくださいます。

 一人一人新しい浮き具を装着して、水慣れから始めていました。水に落ちた時の対応の練習のためにプールサイドから足から飛び込む練習もしました。

 第1回目の泳力を測定しました。ここからこの夏の間に、どれだけ泳力が伸びていくか、一人一人の成長が楽しみです。

ふるさと学校給食週間

2023年6月12日 14時03分

 今週は、「ふるさと学校給食週間」です。この1週間の給食には、愛媛県や四国中央市でとれた食べ物を特にたくさん取り入れています。自分の住んでいる地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。食べ物を遠くから運ぶことで時間やガソリン・お金がかかりますが、「地産地消」とすることで、運ぶ距離が短くなり食べ物を安く新鮮に手に入れることができるなど、よいことがたくさんあります。

 今日の「豚キムチ炒め」のチンゲン菜は寒川町の方が、たまねぎはJAファームの方が作ってくださったものでした。明日からの給食も楽しみですね。

学習用ミシンを寄贈していただきました

2023年6月12日 12時25分

 この度、地域の「株式会社新浜ポンプ製作所様」より、ミシンを2台寄贈いただきました。

 ミシンを使っての学習は、5年生・6年生の家庭科の必修の学習であり、台数に限りがあり、調子のいいものと悪いものとが出てきて、毎年、一人一人の製作活動の時間を確保するのに苦慮しています。この度、最新式の物をご寄贈いただき、安心して学習に臨めると担任も子どもたちも喜んでおります。大切に使わせていただきます。ご寄贈ありがとうございました。

 

3年生プール開き

2023年6月9日 14時35分

 3年生のプール開きが5時間目にありました。

 第1回目なので今日は3クラス合同です。

 元気な掛け声で準備体操を済ませ、ルールを守ってシャワーを浴び、初泳ぎを楽しんでいました。

 2年生までは、体育科「水遊び」ですが、3年生からは「水泳」となります。

 泳力もつけていってくださいね。