ブログ

5年家庭科「お茶をいれよう」

2023年5月10日 13時20分

 5年生の家庭科では、コンロの安全な使い方や湯をわかす方法などを学習しています。今回は実践編として、お茶を入れる実習をしました。一人一人がガスコンロで火をつける体験をしました。その後、班に分かれてやかんで湯を沸かし、急須を使ってお茶を入れました。火がついたかどうかを確かめたり、同じ濃さになるように少しずつつぎわけたりして、学習したことをしっかり生かしていました。使ったお茶の葉は、新宮産です。夏に予定されている新宮少年自然の家の宿泊体験では、実際に茶畑を見ることができますね。

第1回全校練習

2023年5月9日 09時32分

 爽やかな晴天の下、全校練習を行いました。

 高学年の児童がしっかりとリードして、練習が進みました。

 2週間後の運動会に向けて、子どもたちのやる気も上がってきています。

 

委員会活動

2023年5月8日 20時11分

 今日は、5月の委員会活動の日でした。学校生活がより良くなるように活動が行われたり、それぞれの委員会の活動の紹介を書いたりしていました。5、6年生が学校のリーダーとして活動している姿は、見ていて頼もしいです。

聞く力アップ大作戦

2023年5月8日 11時34分

5年生は、連休明けから、早速新しいチャレンジをスタートしていました。

それは、聞く力アップ大作戦!

国語科の話し合いの授業でも意識して実践していました。

していることをやめて、話し手の顔を見て聞く!

頑張ってます!

最高学年6年生、頼もしいです!

2023年5月8日 11時03分

6年松組では、先生おすすめの目標達成シートを作成中でした。一人一人が自分の目標を設定して、1年間頑張るとやる気に満ちていました。

6年竹組さんは、平行四辺形の面積の求め方を学習していました。先生手作りのカラーのワークシートが用意されていて、分かりやすく楽しい学習が進んでいます。

第1回運動会係会

2023年5月2日 15時45分

 今日は、6時間目の時間帯に、第1回運動会係会が行われました。係会の担当は、5、6年生です。今日は主に役割分担決めを中心に行いました。早速運動場に出て練習している係や必要なものを準備している係もありました。6年生が昨年度の経験をいかし、係会をリードしてくれている様子がみえ、頼もしかったです。また、5年生もやる気いっぱいでした。

こどもの日お祝い献立

2023年5月1日 12時40分

 今日の給食は、こどもの日をお祝いする献立で、えびピラフ、はだか麦とコーンのスープ、クリスピーチキン、ボイルやさい、かしわもち、牛乳でした。さくさくやもちもち、いろいろな食感を楽しんでいました。

植物を育てよう(3年)

2023年5月1日 11時34分

 3年生の理科の授業で、ひまわりとほうせんかの種を植えていました。似ているところと違うところを見つけながら、これから育てていきます。どんな発見があるか楽しみですね。早速、種の違いに気付いていた3年生でした。

野さいをそだてよう(2年)

2023年4月28日 18時30分

 2年生が生活科の授業で、ミニトマトの苗を植えていました。ポットに育てられた苗の茎の根本を指で上手に挟んで取り出し、自分の鉢に植え替えました。「トマトのにおいがするよ」「はっぱがギザギザだ」「いつミニトマトができるかな」など、いろいろな声が聞こえてきました。

吹奏楽部特別練習

2023年4月27日 15時53分

 家庭訪問中は下校が早いので、13時15分から14時15分の1時間で、特別練習を行っています。前半は各パートで別れて、後半は体育館で全体練習をしています。運動会で演奏する「青と夏」の練習に力を入れています。保護者や地域の皆さん、楽しみにしていてください。