ブログ

【3年生】紙のまちミツマタ大使と交流

2025年9月19日 12時11分

 3年生が総合的な学習の時間に、「紙のまちミツマタ大使」の手漉き和紙職人 大西満王さん(多羅富來和紙代表)と交流しました。

 手漉き和紙の作り方や手漉き和紙職人になろうと思った理由など、3年生の子どもたちに分かりやすく話してくださいました。子どもたちは、真剣に大西さんの話を聞きながら、手漉き和紙を身近に感じることができました。最後に、子どもたちのリクエストに応えて、「祭」「三俣」「愛雛」「満王」という字も揮毫してくださいました。

 手漉き和紙の魅力をたくさん教えてくださった大西満王さん、ありがとうございました。

IMGP0300 IMGP0305

IMGP0307 IMGP0325

IMGP0340 IMGP0352 

IMGP0365 IMGP0374

読み聞かせが行われました

2025年9月19日 08時26分

 2学期初めての読み聞かせが行われました。

DSC_0548DSC_0551DSC_0545DSC_0543DSC_0544DSC_0540DSC_0541DSC_0538DSC_0539DSC_0536DSC_0537DSC_0528DSC_0531DSC_0528DSC_0525DSC_0520DSC_0522DSC_0517DSC_0515DSC_0514

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。どの子も目を輝かせ、一生懸命お話を聞き入っていました。妻どりぃむの皆様、ありがとうございました。

1年生 シャボン玉アート

2025年9月17日 09時46分

 1年生がシャボン玉を吹いて模様を描いていました。

DSC_0499DSC_0507DSC_0506DSC_0501DSC_0488DSC_0492DSC_0493DSC_0497

 でき上がった模様の上に、以前描いた魚の絵を貼るそうです。シャボン玉でできた模様の中を泳ぐ魚は、とても美しいでしょうね。完成が楽しみです。

えひめいじめSTOP!デイplus事前授業

2025年9月16日 14時39分

 えひめえひめいじめSTOP!デイplus事前授業を行いました。

DSC_0395DSC_0435DSC_0421DSC_0398DSC_0441DSC_0472DSC_0449DSC_0427DSC_0475DSC_0476DSC_0480DSC_0478

 11月20日(木)、土居文化会館で「えひめいじめSTOP!デイplus」が行われます。これは、県内各地の小中学校をオンラインでつなぎ、いじめのない学校にするために話し合います。妻鳥小学校は、県内で唯一のセンター校に選ばれ、当日は妻鳥小学校の子どもたちの話し合っている様子が、県内の全ての小中学校に配信される予定です。(中学校のセンター校は川之江北中学校です。)今日の活動は、本番に向けた事前授業であり、テレビ愛媛も取材に来ていました。

 当日は、妻鳥小学校の保護者の皆様も参観が可能とのことです。近日中にご案内いたしますので、ぜひともご観覧くださいますようお願いいたします。

吹奏楽部が敬老会で演奏しました

2025年9月14日 11時05分

 妻鳥小学校の吹奏楽部の6年生が、妻鳥公民館にて行われた敬老会にて「小さな恋のうた」を演奏しました。

DSC_0384DSC_0386

 日頃の練習した曲を、妻鳥町のお年寄りの方に披露しました。子どもたちの演奏を聴いて、町内に住む高齢者の方も大変うれしそうな表情でした。

学習風景

2025年9月11日 10時09分

 6年生の教室では、立体の体積の求め方を考え、解き方を説明し合う学習活動をしていました。

DSC_0318DSC_0320DSC_0321DSC_0323DSC_0324DSC_0330DSC_0328DSC_0327

 5年生の教室では、自然の家から持ち帰った石に色や飾りをつけるストーンアートをしていました。

DSC_0333DSC_0334DSC_0335DSC_0336DSC_0338DSC_0339

 石の形を見てイメージを膨らませ、思い思いの作品を一生懸命作り上げていました。みんなとても楽しそうに活動をしていました。

【4年生】車いす体験学習

2025年9月10日 12時01分

 4年生が総合的な学習の時間を利用して、車いす体験学習を行いました。

DSC_0279DSC_0285DSC_0289DSC_0290DSC_0302DSC_0304DSC_0307DSC_0310

 車いすを利用していて困ること、手助けするには何が必要なのかを教えていただきました。また、車いすの乗り方や、押し方などのポイントを学習し、実際に体験をしました。ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。

妻小赤十字の日

2025年9月10日 09時37分

 妻小赤十字の日の活動として、朝、校庭の草引きを全校で行いました。

DSC_0257DSC_0271DSC_0270DSC_0269DSC_0266DSC_0267DSC_0262DSC_0274

 サポーターの皆さんも一緒に活動をしてくださり、校内がとてもきれいになりました。児童の皆さん、サポーターの皆さん、学校をきれいにしてくれてありがとうございました。

いじめSTOP笑顔の子ども会議報告(オンライン)

2025年9月9日 08時58分

 いじめSTOP笑顔の子ども会議の報告(オンライン)を行いました。

DSC_0251DSC_0247DSC_0248DSC_0250

 夏休み中に6年生の代表児童2名が、しこちゅ~ホールで開催された「いじめSTOP笑顔の子ども会議」に参加し、市内の小中学生と、いじめを無くすためについて話し合いました。今日はその報告 をオンラインで全校児童に行い、いじめの防止について呼び掛けました。

 妻鳥小学校でも、「あったか言葉のキャッチボール」を実践し、互いの人権を尊重した、いじめのない、温かい学校をみんなの力で作っていきましょう。

縦割り清掃

2025年9月8日 16時34分

 縦割り清掃の様子です。

DSC_0246DSC_0245DSC_0244DSC_0243DSC_0242DSC_0241DSC_0240DSC_0238DSC_0237DSC_0235DSC_0234DSC_0233DSC_0231DSC_0232

 1年生から6年生までの縦割り班で、協力して校内の掃除をしています。2学期の目標は、清掃の開始時刻と同時に掃除に取り掛かること、無言で掃除をすることです。1学期と比べると、無言で掃除できている子が増えてきたように思います。「当たり前のことを当たり前にする」を徹底し、清掃以外の面でも子どもたちを伸ばしていきたいと思います。