今日は学校給食米の収穫祭が行われました。妻鳥小学校からも5名の児童が参加し、鎌を使って上手に稲刈りをすることができました。
親子で一緒に食育クイズを考えたり、おにぎりを握ったりする微笑ましい姿が見られました。自分で握ったおにぎりの味は格別でした。
収穫されたお米が給食で提供されるのが、今から楽しみです。夏休みの楽しい思い出がまた一つ増えました。



市内小中学校の代表がしこちゅ~ホールに集まり、四国中央市いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議が開催されました。本校からも6年生の2名が妻鳥小学校の代表として参加しました。
今年のテーマは「誰にとっても居心地の良い学校・学級にするためには?」でした。7つのグループに分かれて、グループ別協議が行われました。誰にとっても居心地の良い学校・学級とは、どんな学校・学級か、そのためにどんな取組をするかについて話し合いました。参加している児童生徒は、真剣に考え、発言していました。全体会では、グループ別協議で話し合った内容について報告されました。具体的な取組が発表され、非常に参考になりました。
2学期から、いじめSTOP愛顔の子ども会議で話し合ったことを妻鳥小学校でも取り組み、誰にとっても居心地の良い学校・学級を作ってくれることを期待しています。


自然の家の1日目が、無事終わりました。75名全員が、暑さに負けず、元気に活動しています。
1日目は、竹細工、水生生物調査、キャンプファイヤーと、予定通り活動することができました。
2日目も、予定通り活動することができるといいのですが、天気予報は雨。さあ、明日の自然の家での活動はどうなるのでしょう。

酷暑の中、いよいよ今日から1泊2日の集団宿泊学習が始まります。校長先生の「声出せ、汗出せ、知恵を出せ」という話を聞き、5年生の子どもたちは、元気に新宮少年自然の家に出発しました。
友達と仲良く、自然と仲良くしながら、学校ではできない経験をたくさんしてきます。
見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

