6年生 学習風景
2025年10月27日 14時56分6年生が社会科の学習をしていました。
歴史学習をしていました。江戸時代に入り、戦国時代と比べ人々の生活はどのように変化したのかを、資料を基に考え発表していました。歴史学習は覚えることが多く、考えを深めることに苦労しているようでしたが、しっかりと学びを深めてほしいと感じました。
6年生が社会科の学習をしていました。
歴史学習をしていました。江戸時代に入り、戦国時代と比べ人々の生活はどのように変化したのかを、資料を基に考え発表していました。歴史学習は覚えることが多く、考えを深めることに苦労しているようでしたが、しっかりと学びを深めてほしいと感じました。
PTA研修部が主催する「親子ふれあい教室」が開催されました。
焼きパン・手袋・コースター作り・スーパーボールすくい・水引細工などのコーナーがあり、親子で一緒に楽しく活動をしていました。活動を主催し準備や運営をしてくださった研修部の皆様、PTA運営委員の皆様、そして、PTAのOBの皆様、お世話になりました。
6年生が総合的な学習の時間に2回目の職業交流会を行いました。
今回は、ネイリスト、介護士、宮大工、美容師、スポーツ指導者、建設業、菓子製造業・観光課の方々と交流しました。
2回の職業交流会を通して、職業についてだけでなく、交流させていただいた方々の考え方や生き方など、様々なことを学びました。将来の夢に向かって進んでいく子どもたちにとって、貴重な出会いとなりました。
交流してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今日は、1年生が妻鳥保育園の園児さんに招待していただき、お祭りごっこに参加しました。園児さんが準備してくれたお財布を持って、いろいろな手作りの品物を買ったり、保育園の太鼓台を運行したりしました。妻鳥保育園の園児さんの威勢の良い「いらっしゃいませ。」の掛け声に引き寄せられ、1年生の子どもたちは買い物を楽しんでいました。お祭りごっこを通して、1年生の子どもたちと妻鳥保育園の園児さんが交流し、楽しい時間を過ごすことができました。妻鳥保育園の園児さん、先生方、ありがとうございました。
次は、1年生の子どもたちが妻鳥保育園の年長さんをお迎えして、自分たちの作ったおもちゃで一緒に活動する予定です。1年生の子どもたちと妻鳥保育園の園児さんの交流が、ますます深まっていくことを期待しています。
今日は、妻どりぃむさんによる読み聞かせの日でした。寒さを感じる季節となってきましたが、読まれている本には、この時期ぴったりの本もありました。絵本の世界にじっくり引き込まれていたり、クイズ形式のようやりとりを楽しんだりと、あっという間に時間が過ぎていきました。妻どりぃむのみなさん、いつもありがとうございます。
令和8年度に入学する児童の就学時健康診断を実施しました。
園児が健康診断等を受けている間、保護者には入学に向けての説明を行いました。約2時間の会でしたが、皆さん真剣な表情で説明を聞いていました。あと半年ほどで1年生です。入学に向けて、ご家庭でもいろいろな準備等、よろしくお願いします。
校内音楽会に向けて、学年練習が本格的に始まりました。
来週からは体育館での練習が始まります。11月26日の校内音楽会に向けて、みんな一生懸命練習をしていました。
6年生が総合的な学習の時間に職業交流会を行いました。
診療放射線技師、服飾デザイナー、バスケットボール選手、グラフィックデザイナー、図書館司書、保育士、看護師、調理師の方々に来ていただき、仕事内容やきっかけ、やりがいや必要な資格等を教えていただきました。子どもたちは興味のある職について目を輝かせながら学び、質問や体験等をしていました。
ご多用の中、本校の子どもたちのために来校し教えてくださった皆様、ありがとうございました。
校内授業研究を行いました。
3年生では道徳科を行いました。自分の特徴を知り、長所を伸ばしていこうとする心情を育てるため、互いの長所を伝えあい、今まで自分自身の気付かなかった良さに気付いていました。
2年生は算数科の学習です。身の回りから、かけ算の式に表せる場面を見付け、式にして班で伝え合いました。学習を通して、かけ算で表す良さに気付いていました。
授業後には参観した教職員で協議を行い、授業改善について話し合いました。今後も、授業力向上に努め、子どもたちの学力向上に努めていきたいと思います。
2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで1年生に遊んでもらう「おもちゃランド」を行いました。
2年生は遊び方を丁寧に説明し、1年生は一生懸命話を聞いて楽しんでいました。どのコーナーも工夫されており、みんな生き生きと活動していました。