ブログ

読み聞かせ

2025年10月24日 08時16分

 今日は、妻どりぃむさんによる読み聞かせの日でした。寒さを感じる季節となってきましたが、読まれている本には、この時期ぴったりの本もありました。絵本の世界にじっくり引き込まれていたり、クイズ形式のようやりとりを楽しんだりと、あっという間に時間が過ぎていきました。妻どりぃむのみなさん、いつもありがとうございます。

IMG_20251024_080633IMG_20251024_080645IMG_20251024_080814IMG_20251024_080945IMG_20251024_080945IMG_20251024_081025IMG_20251024_081117IMG_20251024_081244

就学時健康診断

2025年10月22日 17時02分

 令和8年度に入学する児童の就学時健康診断を実施しました。

DSC_1162DSC_1160DSC_1163DSC_1171DSC_1175DSC_1168

 園児が健康診断等を受けている間、保護者には入学に向けての説明を行いました。約2時間の会でしたが、皆さん真剣な表情で説明を聞いていました。あと半年ほどで1年生です。入学に向けて、ご家庭でもいろいろな準備等、よろしくお願いします。

音楽会練習

2025年10月21日 11時37分

 校内音楽会に向けて、学年練習が本格的に始まりました。

DSC_1140DSC_1142DSC_1147DSC_1152DSC_1150DSC_1157DSC_1146DSC_1154

 来週からは体育館での練習が始まります。11月26日の校内音楽会に向けて、みんな一生懸命練習をしていました。

【6年生】職業交流会

2025年10月20日 15時05分

 6年生が総合的な学習の時間に職業交流会を行いました。

DSC_1135DSC_1136DSC_1130DSC_1131DSC_1128DSC_1129DSC_1126DSC_1127DSC_1124DSC_1125DSC_1122DSC_1123DSC_1119DSC_1120DSC_1116DSC_1118

 診療放射線技師、服飾デザイナー、バスケットボール選手、グラフィックデザイナー、図書館司書、保育士、看護師、調理師の方々に来ていただき、仕事内容やきっかけ、やりがいや必要な資格等を教えていただきました。子どもたちは興味のある職について目を輝かせながら学び、質問や体験等をしていました。

 ご多用の中、本校の子どもたちのために来校し教えてくださった皆様、ありがとうございました。

校内授業研究

2025年10月17日 16時07分

 校内授業研究を行いました。

DSC_1083DSC_1082DSC_1088DSC_1091DSC_1104DSC_1106DSC_1113DSC_1110

 3年生では道徳科を行いました。自分の特徴を知り、長所を伸ばしていこうとする心情を育てるため、互いの長所を伝えあい、今まで自分自身の気付かなかった良さに気付いていました。

IMG_20251017_140714IMG_20251017_140212IMG_20251017_135304IMG_20251017_134138IMG_20251017_134000IMG_20251017_133405IMG_20251017_135349IMG_20251017_140219

 2年生は算数科の学習です。身の回りから、かけ算の式に表せる場面を見付け、式にして班で伝え合いました。学習を通して、かけ算で表す良さに気付いていました。

 授業後には参観した教職員で協議を行い、授業改善について話し合いました。今後も、授業力向上に努め、子どもたちの学力向上に努めていきたいと思います。

1・2年生 おもちゃランド

2025年10月16日 11時12分

 2年生が生活科の時間に作ったおもちゃで1年生に遊んでもらう「おもちゃランド」を行いました。

DSC_1072DSC_1069DSC_1062DSC_1041DSC_1057DSC_1051DSC_1064DSC_1067DSC_1054DSC_1055

 2年生は遊び方を丁寧に説明し、1年生は一生懸命話を聞いて楽しんでいました。どのコーナーも工夫されており、みんな生き生きと活動していました。

授業研究会を開催しました

2025年10月9日 19時34分

 四国中央市小学校体育連盟が主催する授業研究を本校にて開催し6年生の体育科「フラッグフットボール」の授業を公開しました。

DSC_0955DSC_0970DSC_0974DSC_0981DSC_0979DSC_0988DSC_0991DSC_0998DSC_1024DSC_1025

 チームごとに作戦を立てて練習し、試合を行った後は振り返りを行いました。次の試合に勝つために、自分たちのチームの強みを生かした作戦を考え、みんな一生懸命学習していました。

DSC_1027DSC_1028DSC_1030DSC_1034

 授業後には四国中央市小学校体育連盟の教職員による研究協議を行い、今回の授業やこれまでの取組について積極的に意見が交わされました。本校での実践を他校にも広げ、市内の子どもたちの更なる体力向上、そして、どの子も運動が大好きになれるよう努めていきたいと思います。

妻小赤十字の日

2025年10月8日 10時11分

 妻小赤十字の日の活動として、全校児童がボランティアの方と一緒に草引きや掃除をしました。

DSC_0949DSC_0946DSC_0944DSC_0942DSC_0941DSC_0936DSC_0928DSC_0930DSC_0934DSC_0935

 暑さの和らいだこの時期は、校庭のいたるところに雑草が生え、また、落ち葉もたくさん落ちてきており、普段の清掃活動だけでは学校の環境を維持するのが大変です。全校児童で一斉に活動することで、学校がとてもきれいになりました。また、いつも来てくださるボランティアの皆様のおかげで、環境が保たれています。

 このような活動を通して、今後も「気づき、考え、行動する」児童の育成に努めていきたいと思います。

なかよし集会

2025年10月7日 10時47分

 5年生が「なかよし集会」で人権劇を披露しました。

DSC_0829DSC_0847DSC_0849DSC_0854DSC_0853DSC_0856DSC_0863DSC_0862

 人権劇では対照的な2つのクラスの日常を表現しました。劇を見た後は近くの人と話し合い、人権劇を通して感じたことを発表しました。

DSC_0865DSC_0871DSC_0877DSC_0885DSC_0895DSC_0899DSC_0910DSC_0901

 人権劇を通して、お互いが気持ちよく生活するためには何が必要なのか、どう行動すべきかを考えることができました。一人一人が「気づき、考え、行動する」ことを通して、全ての人が嫌な思いをすることのない、いじめのない学校にしていきたいです。貴重な提案をしてくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。

芸術の秋

2025年10月6日 12時28分

 校内写生大会にて製作中の絵も、仕上がりまであと一歩です。

DSC_0824DSC_0823DSC_0821DSC_0818DSC_0817DSC_0816

 黙々と作品作りに取り組んでいました。どんな作品ができるのかとても楽しみです。