3年生が総合的な学習の時間に、「紙のまちミツマタ大使」の手漉き和紙職人 大西満王さん(多羅富來和紙代表)と交流しました。
手漉き和紙の作り方や手漉き和紙職人になろうと思った理由など、3年生の子どもたちに分かりやすく話してくださいました。子どもたちは、真剣に大西さんの話を聞きながら、手漉き和紙を身近に感じることができました。最後に、子どもたちのリクエストに応えて、「祭」「三俣」「愛雛」「満王」という字も揮毫してくださいました。
手漉き和紙の魅力をたくさん教えてくださった大西満王さん、ありがとうございました。



妻鳥小学校の吹奏楽部の6年生が、妻鳥公民館にて行われた敬老会にて「小さな恋のうた」を演奏しました。


日頃の練習した曲を、妻鳥町のお年寄りの方に披露しました。子どもたちの演奏を聴いて、町内に住む高齢者の方も大変うれしそうな表情でした。
いじめSTOP笑顔の子ども会議の報告(オンライン)を行いました。




夏休み中に6年生の代表児童2名が、しこちゅ~ホールで開催された「いじめSTOP笑顔の子ども会議」に参加し、市内の小中学生と、いじめを無くすためについて話し合いました。今日はその報告 をオンラインで全校児童に行い、いじめの防止について呼び掛けました。
妻鳥小学校でも、「あったか言葉のキャッチボール」を実践し、互いの人権を尊重した、いじめのない、温かい学校をみんなの力で作っていきましょう。