ブログ

研修会が開催されました

2025年6月30日 18時21分

 講師・助教諭・養護助教諭等研修会が開催され、1年松組の授業を公開しました。

DSC_9233DSC_9231DSC_9261DSC_9245DSC_9255DSC_9250

 授業後には、授業参観者が授業の展開や発問等について熱心に協議しました。

DSC_9271DSC_9287DSC_9289DSC_9316

 協議していただいた内容等は、今後の指導等に生かしていきたいと思います。

市P連親善球技大会

2025年6月29日 16時08分

 伊予三島運動公園体育館にて、市P連親善球技大会が開催され、妻鳥小学校PTAからは男女2チームずつの4チームが出場しました。

RGNQ9718IMG_1353JVWW9659KHFT1409

 女性の部は午前中開催されました。日々の練習の成果を発揮して、声を掛け合いながら一生懸命プレーしました。

IMG_1352IMG_1305

 女性Aチームは、リーグで3位に入賞しました。

NWZL4203SVEQ6374BOUN6375OVGK1817

 午後は男性の部が開催され、白熱した試合を展開しました。

 結果は、男性Aチームは全勝、男性Bチームは1勝2敗でした。今回からの規定により、勝利数と得失点差により順位が決まるため優勝とはなりませんでしたが、どちらのチームも和気あいあいとした雰囲気の中、ゲームを楽しんでいました。

 今回の市P連球技大会の出場や練習を通して、出場した皆さんの親睦が深まったことが何よりの成果ではないでしょうか。また、裏方として支援してくださった保健体育部の皆様、市の運営に尽力くださった会長さん、ありがとうございました。

6年生 給食の献立を考えよう

2025年6月27日 13時39分

 6年生が家庭科で、栄養教諭の先生と「給食の献立を考えよう」の授業をしました。栄養のバランス、食品の種類に気をつけるだけでなく、彩りや季節感、地産地消も意識して、献立を考えていました。考えた献立の中から一つが11月の給食に出るそうです。今から楽しみですね。

1750999511533266273096642497006420250627_08404420250627_08294220250627_0846361750999766564779013326797319727520250627_140513

4年生 校外学習

2025年6月27日 12時42分

 4年生が、富郷ダムと浄水場の見学を行いました。

 富郷ダム見学では、その大きさにみんな驚いていました。山々に降った雨が貯められ、私たちの生活を支えてくれていることを実感しました。

IMG_1266IMG_1260IMG_1255IMG_1262

 お昼ご飯は、運動公園で食べました。外で食べる予定でしたが、あまりの暑さに体育館の中で食べることになりました。

IMG_1282IMG_1283IMG_1279IMG_1281

 午後からは、中田井浄水場の見学を行いました。ダムでためられた水が、どのようにしてきれいになっているのかを見学しました。

IMG_1292IMG_1291IMG_1289IMG_1290

浄化装置の簡易版で体験することで、水がきれいになる仕組みを理解しました。

 今回の見学では、地域の祖先が苦労してダム建設にこぎつけたこと、そして、私たちの生活を支えるために多くの方々が日々努力していることを学びました。今後は、水道から出てくる水が当たり前のものではなく、感謝して使用したいと思います。

昼休み

2025年6月26日 15時18分

 昼休みには、みんな元気に外遊びを楽しんでいました。

DSC_9175DSC_9172DSC_9178DSC_9183DSC_9173DSC_9186

 バッタを捕まえたと見せに来てくれる子もいました。

DSC_9184DSC_9185

 あと数日で7月。学校で遊ぶことができるのも1か月を切りました。天気のいい日には、しっかりと遊んでくださいね。

クラブ活動

2025年6月25日 15時12分

 今日は、6時間目にクラブがありました。普段の授業ではなかなかできないような活動や異学年との交流など、みんな楽しみにしている様子でした。

20250625_15072820250625_15065520250625_15052720250625_15013020250625_1457401750832992712

3年生 ホウセンカの観察

2025年6月25日 11時33分

 3年生が理科の授業で、ホウセンカの観察をしていました。

DSC_9157DSC_9158DSC_9155DSC_9164DSC_9162DSC_9160

 葉の枚数や茎の伸び方、色などを観察し、ノートに記録していました。気温が高くなり、今週に入りとても大きくなっているのに驚いていました。これからもしっかりと世話をして、きれいな花を咲かせてくださいね。

交通安全教室

2025年6月24日 10時07分

 1年生と3年生を対象とした交通安全教室を実施しました。指導してくださったのは、四国中央警察署、交通安全協会、交通安全協会妻鳥支部の皆様です。

DSC_9066DSC_9075DSC_9079DSC_9105DSC_9102DSC_9085DSC_9092DSC_9085

 1年生は横断歩道や踏切の渡り方の練習をしました。左右をよく確認し、安全に渡る方法を教えていただきました。

DSC_9109DSC_9108DSC_9122DSC_9119

 3年生は自転車の安全な乗り方についてビデオで学習した後、警察の方から安全な自転車の乗り方を教えていただきました。

 今日は天候が悪かったため、運動場で自転車を使っての実習はありませんでしたが、安全な乗り方について理解できたようでした。妻鳥町は交通量も多いです。安全な場所で練習をしっかりとしたうえで、保護者の方の判断のもと自転車に乗車しましょう。

PTA運営委員会

2025年6月23日 22時19分

 第3回PTA運営委員会を開催しました。

DSC_9043DSC_9049DSC_9050DSC_9058

 会の初めに、第42回愛媛県PTA連合会広報誌コンクールで優秀賞した広報誌「えひな」の表彰を行いました。

DSC_9052DSC_9056

 会では、地区別懇談会やPTA環境整備作業、紙踊りについて、各部から説明がありました。

DSC_9063DSC_9064

 今回の運営委員会には、市PTA連合会の会長もオブザーバーとして参加してくださいました。市P連会長からは、妻鳥小学校PTAの各専門部が積極的に活動している様子を称賛していただきました。

読み聞かせが行われました

2025年6月20日 11時00分

 読み聞かせボランティア(妻どりーむ)の皆さんによる読み聞かせが行われました。

DSC_8981DSC_8982DSC_8984DSC_8985DSC_8986DSC_8989DSC_8991DSC_8992DSC_8995DSC_8996DSC_8997DSC_8998DSC_9001DSC_9003DSC_9004DSC_9007DSC_9009DSC_9010

 子どもたちは、絵本の世界に引き込まれるように、熱心に聞いていました。妻どりーむの皆さんは、子どもたちのためにと、絵本の選定や読み聞かせの練習などをして、いつも学校に来てくださいます。そのおかげで、子どもたちは読み聞かせがとても大好きです。妻どりーむの皆様、ありがとうございました。