家庭科「ナップサックづくり」(6年生)
2023年10月10日 12時18分6年生が家庭科の時間にナップサックをつくっています。今日は、ミシンを使って縫う作業に入っていました。今回は、「えひなっこサポーター」の方が3人来てくださり、ミシンの使い方や縫い方などを一緒に教えてくれました。地域の方の協力は本当にありがたいです。おかげで学習がスムーズに進みました。
6年生が家庭科の時間にナップサックをつくっています。今日は、ミシンを使って縫う作業に入っていました。今回は、「えひなっこサポーター」の方が3人来てくださり、ミシンの使い方や縫い方などを一緒に教えてくれました。地域の方の協力は本当にありがたいです。おかげで学習がスムーズに進みました。
今日は運動場で5年生が「ハードル走」に取り組んでいました。ハードルを超えながら走ることで、リズムよく走ったり、歩幅を広げて走ったりすることができ走力の向上につながります。
今日は担任の先生が動画を撮影していました。今後、自分のフォームをチェックするときに使うそうです。ICTを効果的に活用して体力向上も目指します。
5年生が家庭科で「エプロンづくり」に取り組んでいます。今日は、はさみを使ってエプロンの形を切り抜いていました。集中して丁寧に切ったり、友達同士でアドバイスしたりしながら上手に切ることができていました。今後、ミシンも使いながら仕上げていくことになります。どんなエプロンができるか楽しみです。
今日は、四国中央市陸上運動記録会でした。選手は、全員が元気に参加し、自己ベストを目指して全力で競技に取り組みました。
応援も精一杯声を出して頑張りました。素晴らしい秋空の下で、心に残る記録会になりました。
今まで、子どもたちを励まし支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日の全校朝会は、オンラインで表彰と陸上運動記録会の壮行会を行いました。表彰では、RNB子ども音楽コンクールに出場した吹奏楽部のほか、水泳やミニバスケットボールで優秀な成績を収めた子たちに校長先生から賞状を渡してもらいました。
その後、明日開催される四国中央市陸上運動記録会に参加する選手の壮行会を行いました。選手代表からはこれまでの練習の成果を生かして頑張ること、児童代表からは全力で競技に取り組んでほしいということが伝えられました。
選手のみなさん、今日はゆっくり休んで、明日は自己ベストを出せるように頑張ってくださいね。みんなで応援しています!!
今日の中休みに全校で避難訓練を行いました。今回は、休憩時間における地震の発生を想定し、どこで何をしていても自分の身を自分で守るために適切な行動がとれるようにすることを目的に実施しました。
子どもたちは、今回の避難訓練で地震の際にどのような避難姿勢をとり、どこに避難すればよいのか改めて考えることができたと思います。今後、大きな地震が起こることも予想されています。これを機会にご家族でも地震が起きたときにどのように避難するのか話し合っていただけらと思います。よろしくお願いします。
今日の3時間目に3年竹組で国語科「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業がありました。この単元は、子どもたちが初めて出あう戦争を扱った教材です。
この単元の学習を初めてから今日が8時間目で、子どもたちは第4場面の出来事から主人公である「ちいちゃん」の心情や様子を想像し、幸せかどうかを考えました。
授業では、子どもたちが「ちいちゃん」が幸せかどうか、根拠となる文を見付けて理由を考えて発表することができていました。また、一文読みやペア学習にも積極的に取り組むことができていました。授業の最後には、「ちいちゃん」が幸せかどうかについて、「読み手」の立場からも考えてまとめることができました。
みんなで一生懸命考える姿に成長を感じました。
今日の6時間目は委員会活動でした。高学年の子たちが学校生活をよくするために話合いを行い、計画を立てて活動しています。
それぞれの委員会で協力しながら活動することができていました。これからも続けて頑張りましょう。
今日は、「hanaemi」さんが来てくださり、3年生に「花育」の授業をしてくださいました。「花育」とは、花に触れ命を感じ愛でることで植物に限らず他者に対して優しく接する気持ちや育てている人たちへの感謝の気持ちなどを育んでいくことを目的に行っている活動で、市内の小学校・幼稚園・保育園などで様々なワークショップを行っています。
今回は、「お月見」をテーマにススキや小菊・リンドウなど秋にちなんだ花を持ってきてくださり、子どもたちにフラワーアレンジメントを教えてくださいました。
最初に花の名前や生け方を教えてもらった後、実際にフラワーアレンジメントに挑戦しました。子どもたちの感性を大切にしてくださっているので、個性あふれる作品ができました。最後は、一人一人が自分のフラワーアレンジメントを手に持って写真をとりました。みんないい表情をしていました。
「hanaemi」さん、ありがとうございました。
陸上運動記録会ヘ向けての練習が本格的になっています。今週からは選手での練習が始まり、先生たちも少人数での個別指導に熱が入っています。本番まであと1週間、練習は今日を含めて5日です。自己ベストを更新できるように全力を尽くしましょう。