修学旅行1日目(6)
2024年7月10日 21時20分野球の中止は残念でしたが、部屋でゆっくり過ごしています。明日に備えて、予定より早目に就寝することにしました。
明日も随時ホームページをアップしていきます。
野球の中止は残念でしたが、部屋でゆっくり過ごしています。明日に備えて、予定より早目に就寝することにしました。
明日も随時ホームページをアップしていきます。
残念ながら、天候の回復が見込まれず、試合は中止になりました。ホテルに帰ります。
雨が降る中ですが、野球観戦をしています。3回裏の得点シーンを見ることができ、盛り上がりました。
雨足が強まり、一時中断しています。
宿泊ホテルに到着し、入館式を済ませました。挨拶やホテルの方の話を聞く態度がすばらしく、感心しました。夕食を済ませたら、野球観戦に向かいます。(BSTBSで放映予定だそうです。)
宮島では、厳島神社を参拝し、みやじマリンに行きました。水族館の売店や商店街でのお土産タイムもあり、ワクワクの6年生でした。順調に行程は進んでいます。これから、ホテルに向かいます。
フェリーに乗って宮島に到着しました。もみじ饅頭づくり体験をしました。1人2つ作りました。できたてのもみじ饅頭はホクホクで美味しかったです。
3回のトイレ休憩を終え、バスは広島の昼食会場に到着しました。バスの中では平和学習をしたり、友達との会話などを楽しんだりしました。昼食はカレーライスです。食事後、宮島に向かいます。
今日は6年生が待ちに待った修学旅行の日です。7時には、全員がそろって予定通り出発式を行うことができました。校長先生からは、「時を守る」「場を清める」「礼を正す」というお話をしていただきました。この約束をしっかりと守って楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。話を聞く態度も素晴らしく、さすが6年生という姿でした。保護者の方もたくさん見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
今日の2・3時間目に、栄養教諭の鈴木先生が2年生の学級活動で「やさいのよいところってなあに?」という授業をしてくださいました。
授業では、野菜のよいところを話し合った後、「おなかの中をそうじする」「病気から体を守る」「他の食べ物の働きを助ける」という野菜の3つのはたらきを教えてくださいました。最後に給食に入っている野菜の量も実際に見せていただきました。2年生も野菜の大切さについてじっくりと考えることができました。
今日の3時間目に3松で研究授業を行いました。算数「表とグラフ」の単元で、棒グラフのよさを考える授業でした。クロームブックで既に学習している内容を使ってグラフを作成した後、棒グラフの学習をしました。
子どもたちからは、「どれが多いのか一目で分かる」「目盛りがあって数が分かりやすい」という意見が出され、棒グラフのよさにしっかりと気づくことができていました。今後、表やグラフの作成や読み取りは生活の中で欠かせないものになります。学習内容をしっかりと身に付けてほしいと思います。