修学旅行(出発式)
2024年7月10日 07時37分今日は6年生が待ちに待った修学旅行の日です。7時には、全員がそろって予定通り出発式を行うことができました。校長先生からは、「時を守る」「場を清める」「礼を正す」というお話をしていただきました。この約束をしっかりと守って楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。話を聞く態度も素晴らしく、さすが6年生という姿でした。保護者の方もたくさん見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
今日は6年生が待ちに待った修学旅行の日です。7時には、全員がそろって予定通り出発式を行うことができました。校長先生からは、「時を守る」「場を清める」「礼を正す」というお話をしていただきました。この約束をしっかりと守って楽しく思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。話を聞く態度も素晴らしく、さすが6年生という姿でした。保護者の方もたくさん見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
今日の2・3時間目に、栄養教諭の鈴木先生が2年生の学級活動で「やさいのよいところってなあに?」という授業をしてくださいました。
授業では、野菜のよいところを話し合った後、「おなかの中をそうじする」「病気から体を守る」「他の食べ物の働きを助ける」という野菜の3つのはたらきを教えてくださいました。最後に給食に入っている野菜の量も実際に見せていただきました。2年生も野菜の大切さについてじっくりと考えることができました。
今日の3時間目に3松で研究授業を行いました。算数「表とグラフ」の単元で、棒グラフのよさを考える授業でした。クロームブックで既に学習している内容を使ってグラフを作成した後、棒グラフの学習をしました。
子どもたちからは、「どれが多いのか一目で分かる」「目盛りがあって数が分かりやすい」という意見が出され、棒グラフのよさにしっかりと気づくことができていました。今後、表やグラフの作成や読み取りは生活の中で欠かせないものになります。学習内容をしっかりと身に付けてほしいと思います。
今日で川之江南中学校の2年生3名の職場体験が終わりました。これまでの5日間、小学生と一生懸命関わり、たくさん遊んでくれました。
今日は、最終日ということで、お世話になった中学生に先生や子どもたちが用意した手紙を渡しました。小学生からもらった手紙を嬉しそうに読んでいる中学生の表情が印象的でした。
中学生のみなさん、1週間ありがとうございました。これからもいつでも妻鳥小に来てくださいね。
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。異学年の友達と交流しながら活動を楽しむことができました。2学期からも楽しみですね。
今日は妻小赤十字の日で朝の活動は中庭や運動場の草引きを行いました。雨が降ってたくさん草が生えていましたが、子どもたちが一生懸命引いてくれたおかげで随分きれいになりました。
また、今日から強力な助っ人が来てくれました。えひなっ子サポーターの方々です。地域コーディネーターさんが声を掛けてくださり、今朝は8名の方が来て、子どもたちと交流しながら草引きをしてくれました。ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
今日は朝の時間にオンラインで表彰を行いました。今回は、第40回愛媛県学童軟式野球大会四国中央支部予選会、スイミングクラブ協会小学生選手権水泳競技大会の表彰を行いました。しっかりと返事をして立派な態度で校長先生から賞状をもらうことができました。また、昨日行われた四国中央市親善球技大会の表彰も行いました。
最後に、今日から1週間、職場体験に来る中学生の自己紹介も行いました。学校ではどのような仕事をしているのかを学ぶとともに、小学生のお手本となるように頑張ってほしいと思います。
今日は三島運動公園体育館で、市PTA親善球技大会が行われました。午前中は女子の部、午後からは男子の部があり、妻鳥小学校からも男女2チームずつが出場しました。
男子Aチームは、Bブロックで見事に優勝、他の3チームもそれぞれが練習の成果を発揮しながらも楽しくプレーできました。おつかれさまでした。
6月の半ばから放課後に行っている水泳特別練習ですが、今日は記録の計測を行いました。半月の練習の成果を発揮してタイムがよくなった子もたくさんいました。
これからもしっかり練習に取り組んで記録を伸ばしてくれたらと思います。
今日は、愛媛県教育委員会及び四国中央市教育委員会の方々が妻鳥小学校に来てくださり、各学級の授業を見てくださいました。子どもたちは、先生の話をしっかりと聞いたり、挙手をして自分の意見をみんなに伝えたりして一生懸命頑張っていました。
授業参観後の話合いで、妻鳥小学校の成果と課題について様々な意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。