今日は、給食試食会・参観授業・引渡し訓練・自然の家説明会を行いました。たくさんの保護者の方に授業を見ていただくことで、子どもたちも普段以上に一生懸命学習に取り組むことができました。いつもご理解・ご協力ありがとうございます。
1年生の給食試食会では、保護者の方と一緒に給食を食べる子どもたちのうれしそうな姿が印象的でした。その後、栄養教諭が行った給食についての説明も熱心に聞いてくださいました。ありがとうございました。


参観授業では、どの学級も落ち着いて学習に臨むことができました。
1年生 算数「たしざん(1)」


2年生 国語「同じぶぶんをもつかんじ」


3年生 外国語活動「How are you?」


4年生 図画工作科「コロコロガーレ」



5年生 体育「心の健康」


6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」


もみじ 算数「たしざん(1)」

すみれ 自立活動「一緒に作っていただこう」

非常変災に備えた引き渡し訓練も、保護者の方のご協力のおかげでスムーズに実施することができました。
最後に、公民館で自然家の説明会を行いました。これから本格的に準備を進めていくことになります。子どもたちの思い出に残り、成長の場にできるよう努めていきます。


今日は、2時間目に1竹・6年生、3時間目に2竹・4年生、6時間目に5年生がプール開きを行いました。先日、5・6年生がプール掃除をしてくれたので、きれいになったプールに新しい水がいっぱいに入り、とても気持ちよく泳ぐことができました。
今後、1学期の体育の授業は、水泳の学習が中心になります。安全に気を付けながら泳力を伸ばせるように頑張っていきましょう。




今日から、なかよし班による縦割り清掃が始まりました。昼休みには、トイレ清掃の説明が行われていました。新しい分担になりましたが、早速6年生がリードして、清掃している様子が見られました。


