全校練習
2024年5月2日 11時09分今日の2時間目に運動会の全校練習を行いました。今日は初めての練習で、開会式や閉会式の流れ、礼の仕方、ラジオ体操、行進などの練習をしました。全校が集まっての練習でしたが、しっかりとした態度で臨むことができました。
明日から四連休になります。家庭や地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いします。来週、子どもたちが元気に登校してくれるのを待っています。
今日の2時間目に運動会の全校練習を行いました。今日は初めての練習で、開会式や閉会式の流れ、礼の仕方、ラジオ体操、行進などの練習をしました。全校が集まっての練習でしたが、しっかりとした態度で臨むことができました。
明日から四連休になります。家庭や地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いします。来週、子どもたちが元気に登校してくれるのを待っています。
新学期に入り、初めて3、4年生合同でソーラン節の練習を体育館で行いました。今日は隊形移動の確認をしていました。次回の練習の時には、運動場に元気な掛け声が響くことと思います。
今日は、あいにくの雨で運動会の全校練習ができませんでした。明日、グランドの状態が良ければ実施予定です。保護者の皆様、水分等の準備をよろしくお願いいたします。
今日は2月4日の立春から数えて88日目の八十八夜でした。昔は、この日を夏の始まりの目安としており、お茶を刈り取る茶摘みは、八十八夜の日から始めることが多かったそうです。
四国中央市には、新宮茶という特産品があります。今日の給食にはその新宮茶でつくった茶飯が出ました。子どもたちは、季節を感じるメニューをしっかりと味わって食べることができていました。
今日は2時間目に避難訓練を実施しました。雨で運動場が使用できなかったので、教室で避難行動をとった後、担任の先生と一緒に校内で避難経路を確認しました。どの学年も放送での指示を静かに聞き、しっかりと避難行動をとることができました。
最後にオンラインで校長先生からお話がありました。先日の地震の際に被害にあった小学校の話をしてくださった後、避難経路を確認すること、時間の大切さを知ること、お・は・し・も・ちの大切さを知ること、の3つが避難訓練で大切なことだと教えていただきました。その後、各学級で担任の先生と反省をしました。
ご家庭でも地震があった際にどのように避難行動をとるのか、話し合っていただけたらと思います。よろしくお願いします。
今日は、学校給食米田植え体験会がありました。妻鳥小からも希望者が参加しました。6年生の児童が代表でしっかりと挨拶をしました。保護者の方と一緒に楽しむことができました。秋の収穫が楽しみですね。
今日は5年生が理科の授業で「ふりこの運動」の学習をしていました。ふりこのふれ幅や長さ、おもりの重さを変えながら実験を繰り返し、ふりこが一往復する時間を計測します。子どもたちは班の友達と協力しながら往復する時間を計ることができていました。
明日からゴールデンウィークに入ります。学校では朝の時間に生徒指導主事が休み中に気を付けることをオンラインで全校児童に話しました。休み期間中は家庭や地域で過ごすことが多くなります。子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
今日は、19時から令和6年度PTA役員会を行いました。先日開催されたPTA総会で新体制が発足してから初の役員会となりました。
お忙しい中、新しい役員さんが集まってくださり、今年度の活動計画等を立ててくださいました。子どもたちのために活動してくださることに頭が下がります。今年度もよろしくお願いします。
今日の2時間目に「ようこそ1年生集会」を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場した後、1年生一人一人が自己紹介をしました。一生懸命自分の名前を言う姿に感心しました。
その後、全校でじゃんけん大会を行ったり、「楽しい妻小」を歌ったりして大いに盛り上がりました。最後に校長先生から「妻鳥小学校の子どもは371人である」という◯☓クイズが出されました。答えは子どもたちに聞いてみてください。
今日は改めて1年生を迎えて、全校児童が揃った記念すべき日になりました。みんなで力を合わせて「楽しい妻小」にしていきましょう。
今日の給食は、高野豆腐のそぼろごはん、ちくわのカレー揚げ、中華キャベツでした。高野豆腐のそぼろごはんは、人気メニューの一つです。栄養たっぷりの高野豆腐をひき肉と一緒に炒めて煮た具は、ほんのり甘辛い味でごはんが進みます。これは、「しこちゅ〜学校給食レシピ」という動画で紹介されています。ぜひご覧ください。
今日は、今年度最初の参観日でした。雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に来てくださいました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組むことができました。授業の様子を紹介します。
1年生 国語「どうぞよろしく」「うたにあわせてあいうえお」
2年生 算数「ひょうとグラフ」
3年生 国語「よく聞いて、じこしょうかい」
4年生 国語「都道府県の旅1」
5年生 算数「体積」
6年生 算数「対称な図形」
かえで 生活単元「季節の飾りをつくろう~こいのぼりマグネット~」
もみじ 生活単元「ことばあそびをしよう」
すみれ 自立活動「友達のことをもっとしろう」
その後の学級懇談会では、担任から今年度の学級経営について説明をしたり、4月になってからの子どもたちの様子を話し合ったり、学級役員さんを決めたりしました。
PTA総会では、令和5年度の活動報告や決算報告を行いました。活動報告の中で妻鳥小学校の広報誌「えひな」が愛媛県の広報誌コンクールで優秀賞を受賞したことも報告させていただきました。広報誌刷新へのご理解・ご協力誠にありがとうございました。
最後に体育館で、修学旅行説明会を行いました。今年度の修学旅行は、7月10日・11日の2日間の日程で行います。
今日は、保護者の方が参観授業の様子を見てくださったこともあり、子どもたちはみんな真剣に授業に臨むことができました。また、参観中も静かに見てくださったので、子どもたちは、集中して学習ができました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。