愛媛県小学生陸上運動記録会
2024年11月11日 12時25分今日は、松山市にあるニンジニアスタジアムで、愛媛県小学生陸上運動記録会が行われました。四国中央市の代表として妻鳥小学校から出場した10名も自己記録更新を目指して全力で競技に臨むことができました。
今日は、松山市にあるニンジニアスタジアムで、愛媛県小学生陸上運動記録会が行われました。四国中央市の代表として妻鳥小学校から出場した10名も自己記録更新を目指して全力で競技に臨むことができました。
今日の全校朝会は、オンラインで表彰を行いました。表彰したのは、青少年非行防止作文、読書感想文コンクール、RNBこども音楽コンクール、明るく住みよい社会づくり推進標語、健康作文、キンボールスポーツ大会です。代表の子たちは、しっかりと返事をして校長先生から賞状を受け取ることができました。
その後、11月11日に行われる愛媛県陸上運動記録会の壮行会を行いました。妻鳥小学校からは、10人の児童が四国中央市の代表として出場します。自己ベスト更新を目指して頑張ってほしいと思います。
今日の6時間目は委員会活動でした。5・6年生が各委員会で活動の反省をしたり、計画を立てたりしました。また、計画委員会が中心になって代表委員会も行いました。今月の目標は、「学習・作業・遊びのけじめをつけよう」です。4年生以上の各学級の代表者や各委員会の代表者が集まり、目標をもとに議題に沿って話し合うことができました。
今日は、5時間目に「なかよし班活動」を行いました。まず、各教室で後期の清掃分担を決めました。6年生を中心にみんなで話し合って分担を決めることができました。
その後、各班でなかよし遊びをしました。子どもたちは、普段、遊ぶことのできない他の学年の友達とも遊ぶことができてとても楽しそうでした。
今日は、妻鳥芸能文化祭の本番でした。吹奏楽部が出演しました。地域の方がたくさん集まる公民館での開催でしたが、練習の成果を発揮して、堂々と演奏することができました。演奏後には会場から大きな拍手が沸き起こりました。吹奏楽部の皆さん、おつかれさまでした。素晴らしい演奏をありがとう!
今日は吹奏楽部が、明日の妻鳥芸能文化祭に向けて公民館でリハーサルを行いました。明日は、午後から出演します。お時間の許す方は、ぜひ公民館にお越しください。よろしくお願いします。
今日は、四国中央市が20周年を迎えたことにちなんだお祝い給食でした。地産地消100%の献立は、伊予美人(里芋)を使ったカレー、媛いりこをトッピングしたサラダ、お祝いゼリーでした。お祝いゼリーのパッケージは、市内の小中学生から応募があった作品の中から選ばれたものでした。この給食には、ふるさと四国中央市を大好きでいてほしいという願いが込められています。
妻鳥小学校では、朝の時間を中心にお祝い動画も視聴しました。給食の時間には、みんなで楽しく味わいながら給食をいただきました。児童の心に残る時間になりました。
今日は、午後から就学時健康診断があり、来年度、入学予定の子どもたちと保護者の方が妻鳥小学校に集まりました。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞いて内科検診や歯科検診などを受けることができました。6年生のお兄さん、お姉さんたちもお手伝いを頑張ってくれました。
体育館では、保護者の方に子育てについての講演や小学校入学へ向けての準備、本校で進めている人権・同和教育について説明をしました。
小学校入学まで5ヵ月となりました。今日の説明を参考に入学準備を整えていただけたらと思います。
新1年生の皆さん、みんなが入学してくるのを子どもたちも先生たちも楽しみに待っています。
今日の給食には、調理員さん手作りの大学芋が出ました。大学芋は、砂糖、醤油、水、酢を煮詰めて「大学芋のたれ」を作り、さつまいもをきれいに洗って乱切りにした後、油で揚げます。最後に揚げた芋にたれをからめて仕上げています。
ビタミンや食物繊維がたっぷりの旬のさつまいもを、みんなで美味しくいただくことができました。調理員さん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
今日は、ALTの先生も一緒に給食を食べました。
今日から11月26日の音楽会へ向けての体育館練習がスタートしました。今日は、どの学年も並び方などを確認しました。これまでは、パートごとに練習していましたが、体育館では学年全体で音を合わせて練習することができます。音楽会まで練習ができるのは1ヶ月程度です。本番へ向けて、学年みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。