ブログ

なかよし班活動

2024年1月16日 11時08分

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの登下校の見守り・送迎について大変お世話になっております。皆様のご協力のおかげで子どもたちは、安心して学校生活を送ることができています。ただ、当面の間は見守りも続けていただけたらと思います。今後ともご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

 さて、今日は5時間目になかよし班で3学期の掃除の分担について話し合いました。2学期から始めたなかよし班での清掃ですが、高学年を中心にしっかりと活動できています。3学期も引き続き丁寧に清掃に取り組み、自分たちが使う学校をさらにきれいにしてくれたらと期待しています。みんなで頑張りましょう。

IMG_2415

IMG_2413

IMG_2411

イルミネーション撤去作業

2024年1月13日 11時58分

 今日は朝からイルミネーションの撤去作業を行いました。冬の妻鳥町を華やかにしてくれたイルミネーションともお別れです。PTA健全育成部の部員さんを中心に有志の方や妻鳥ファイターズの子たちも手伝ってくれたので、1時間ほどであっという間に片付けが終わりました。

 設置から撤去まで、お世話してくださった「えひな町づくり協議会」のみなさまも本当にありがとうございました。

IMG_2392

IMG_2395

IMG_2400

IMG_2401

    今日は、大谷選手のグローブのお披露目もありました。

IMG_2396

2年生図工「はさみのあーと」

2024年1月12日 18時26分

 2年生が図工で「はさみのあーと」に取り組みました。まずは、チョキチョキ、すいすい、ジグザグなど、白い画用紙をはさみでどんどん切ることを楽しみました。その後、切った形を黒い画用紙に置き方や並べ方を工夫して張り付けました。形のおもしろさや楽しさを味わいました。

20240112_09544320240112_10575320240112_10574520240112_095432

代表委員会

2024年1月12日 16時56分

 今日の昼休みに代表委員会を行いました。代表委員会は、月に1回、3年生以上のクラスの代表者が集まり、その月の目標をどのように実行していくのかを発表したり、委員会からの提案をしたりするものです。

 1月の月目標は、「礼儀正しくします」で、各クラスから「大きな声であいさつをする」「目を見て敬語で話したり、服装を正したりする」などの実行方法がしっかりと発表されました。また、司会を担当する計画委員会の子たちもスムーズに話合いを進めることができました。

 子どもたちが自分の生活を見つめ直して決めたことを実行できるように見守っていきたいと思います。

IMG_2382

IMG_2384

IMG_2385

IMG_2386

IMG_2387

四国中央市標準学力調査

2024年1月11日 15時00分

 今日の1.2時間目に市標準学力調査がありました。この調査は市内すべての小学校3.4年生が国語と算数のテストに臨むものです。

 普段のテストと違い冊子をめくって問題を読み、回答用紙に回答を記入するというもので、問題数も多かったのですが、子どもたちは最後まで頑張ることができました。

IMG_2379

IMG_2374

IMG_2376

大谷翔平選手からのプレゼント

2024年1月10日 19時13分

 昨日の始業式で校長先生から紹介のあった大谷翔平選手のグローブをそれぞれの学級でお披露目しています。今日は6年生と5年生でした。子どもたちは実際にグローブを見たり触ったりして大喜びでした。

 このプレゼントには、大谷選手の「野球を通じて、元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしい。このグローブを使った子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしている。」という願いがこもっています。大谷選手のように将来の夢に向かってこつこつと努力を続けることが大切ですね。

IMG_2368

IMG_2370

IMG_2372

IMG_2373

3学期がスタート

2024年1月9日 10時25分

 いよいよ今日から3学期が始まりました。休み中寂しかった学校に子どもたちの元気な声が響いています。

 まず、体育館で始業式を行いました。校長先生から、今年の干支である辰にちなんで成長できる年にしてほしいというお話があった後、大リーグで活躍する野球選手の大谷翔平さんのグローブが紹介されました。大谷選手は、高校生のときからしっかりと目標をもって生活し、その中には「挨拶」「ゴミ拾い」「掃除」「本を読む」ことも含まれていて、小学生が取り組んでいることとも通じているというお話をしていただきました。新しい年を迎えたことを機にしっかりと目標を決めて何事にもチャレンジしてほしいと思います。

IMG_2349

IMG_2350

IMG_2353

 次に、児童代表の決意発表がありました。代表の子たちは、2学期や冬休みに頑張ったことを振り返るとともに、「算数の計算を頑張りたい」「なわとび大会に向けてしっかりと練習したい」「吹奏楽の演奏会を頑張りたい」という3学期の目標を立派に発表できました。

IMG_2355

IMG_2354

IMG_2356

   3学期、登校する日は1~5年生は52日、6年生は51日です。短い期間ですが、1年間の締めくくりをするとともに新しい学年に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

いよいよ3学期

2024年1月5日 12時58分

 いよいよ3学期が始まります。先生たちは、児童のみなさんより一足早く学校に来て準備を進めました。

 明日から3連休になりますが、体調をしっかり整えて学校に来る準備もしてくださいね。1月9日、みんなが元気に学校に来てくれることを待っています。

IMG_2326

IMG_2321

IMG_2320

IMG_2322

IMG_2325

明けましておめでとうございます!

2024年1月1日 09時00分

 明けましておめでとうございます。2024年が始まりました。

 今年は辰年で、その中でも「甲辰(きのえたつ)」という年にあたります。この年は、新しいことを始めて成功する、今まで準備してきたことが形になる、といった縁起の良い年になると考えられているそうです。

 150周年を迎えた妻鳥小学校もさらなる飛躍の年にしたいと思います。本年もどうかよろしくお願いいたします。

IMG_2302

IMG_2300

IMG_2298

1年間お世話になりました。

2023年12月27日 11時49分

 今年も残すところわずかになりました。明日から学校は閉庁日になります。

 今年も本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

IMG_2297

IMG_2296

IMG_2294