今日は2時間目に全校練習を行いました。予行練習の反省点について再度練習をしました。暑い中でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命頑張りました。




また、午後からは5・6年生や教職員、保護者・地域の方でテント張りやグランド整備などの準備をしました。みんなの力であっという間に運動会を迎える準備ができました。ご協力ありがとうございました。
児童の皆さん、今日は早く寝て体調を整えて、明日は元気に登校してくださいね。保護者の皆様・地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。
今日は、6松で調理実習が行われました。家で野菜を切ったり、卵をわる練習をしたりしてきたという声も聞かれて、手際よく作業を進めていました。廊下にはおいしそうな香りが広がっていました。自分でできることがまた増えましたね。


今日の2時間目に1年生が生活科の学習で通学路を歩きました。学校を出て「しこちゅ~ホール」まで歩き、学校まで帰ってきました。途中で地域の方に会ったときにはしっかりと挨拶をしたり、横断歩道を渡るときにはきとんと手を挙げて渡ることができたりしました。これからも安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。



今日は6年竹組で調理実習が行われました。作っていたのは「ハム入り野菜の3色炒め」と「スクランブルエッグ」。役割分担をして、しっかり時間内に片付け、振り返りまで行いました。初めてスクランブルエッグを作った児童も多く、自分一人でもできそうだと話していました。明日は6年松組で行います。


今日の2時間目に1年生が生活科の授業で「あさがお」を植えました。地域の教材会社の方が来てくださり、種の植え方や水やりの仕方を教えてくださいました。1年生はしっかりと話を聞いて、種を植えることができました。これから大切に育てて花を咲かせてほしいと思います。「あさがお」の成長が楽しみですね。


今日の朝も妻鳥小学校に楽器の音色が響いています。吹奏楽部の朝の練習です。子どもたちは、動会で披露する曲を中心に練習を重ねています。今日から地域の方が「えひなっこサポーター」として指導に加わってくださることになりました。地域の方の協力は本当にありがたいです。運動会でどのような演奏を聴かせてくれるのか今から楽しみです。

