ブログ

全校朝会(表彰・陸上運動記録会壮行会)

2023年10月3日 15時34分

 今日の全校朝会は、オンラインで表彰と陸上運動記録会の壮行会を行いました。表彰では、RNB子ども音楽コンクールに出場した吹奏楽部のほか、水泳やミニバスケットボールで優秀な成績を収めた子たちに校長先生から賞状を渡してもらいました。

 その後、明日開催される四国中央市陸上運動記録会に参加する選手の壮行会を行いました。選手代表からはこれまでの練習の成果を生かして頑張ること、児童代表からは全力で競技に取り組んでほしいということが伝えられました。

 選手のみなさん、今日はゆっくり休んで、明日は自己ベストを出せるように頑張ってくださいね。みんなで応援しています!!

IMG_1225

IMG_1226

避難訓練

2023年10月2日 13時54分

  今日の中休みに全校で避難訓練を行いました。今回は、休憩時間における地震の発生を想定し、どこで何をしていても自分の身を自分で守るために適切な行動がとれるようにすることを目的に実施しました。 

 子どもたちは、今回の避難訓練で地震の際にどのような避難姿勢をとり、どこに避難すればよいのか改めて考えることができたと思います。今後、大きな地震が起こることも予想されています。これを機会にご家族でも地震が起きたときにどのように避難するのか話し合っていただけらと思います。よろしくお願いします。

IMG_1210

IMG_1208

国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年生)

2023年9月29日 14時06分

 今日の3時間目に3年竹組で国語科「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業がありました。この単元は、子どもたちが初めて出あう戦争を扱った教材です。

 この単元の学習を初めてから今日が8時間目で、子どもたちは第4場面の出来事から主人公である「ちいちゃん」の心情や様子を想像し、幸せかどうかを考えました。

 授業では、子どもたちが「ちいちゃん」が幸せかどうか、根拠となる文を見付けて理由を考えて発表することができていました。また、一文読みやペア学習にも積極的に取り組むことができていました。授業の最後には、「ちいちゃん」が幸せかどうかについて、「読み手」の立場からも考えてまとめることができました。

 みんなで一生懸命考える姿に成長を感じました。

IMG_1161

IMG_1163

IMG_1162

委員会活動

2023年9月28日 15時00分

 今日の6時間目は委員会活動でした。高学年の子たちが学校生活をよくするために話合いを行い、計画を立てて活動しています。

 それぞれの委員会で協力しながら活動することができていました。これからも続けて頑張りましょう。

IMG_1140

IMG_1141

花育(3年生)

2023年9月27日 11時45分

 今日は、「hanaemi」さんが来てくださり、3年生に「花育」の授業をしてくださいました。「花育」とは、花に触れ命を感じ愛でることで植物に限らず他者に対して優しく接する気持ちや育てている人たちへの感謝の気持ちなどを育んでいくことを目的に行っている活動で、市内の小学校・幼稚園・保育園などで様々なワークショップを行っています。

 今回は、「お月見」をテーマにススキや小菊・リンドウなど秋にちなんだ花を持ってきてくださり、子どもたちにフラワーアレンジメントを教えてくださいました。

 最初に花の名前や生け方を教えてもらった後、実際にフラワーアレンジメントに挑戦しました。子どもたちの感性を大切にしてくださっているので、個性あふれる作品ができました。最後は、一人一人が自分のフラワーアレンジメントを手に持って写真をとりました。みんないい表情をしていました。

 「hanaemi」さん、ありがとうございました。

IMG_1125

IMG_1126
IMG_1127

陸上運動記録会に向けて

2023年9月26日 16時27分

 陸上運動記録会ヘ向けての練習が本格的になっています。今週からは選手での練習が始まり、先生たちも少人数での個別指導に熱が入っています。本番まであと1週間、練習は今日を含めて5日です。自己ベストを更新できるように全力を尽くしましょう。

IMG_1090

IMG_1092IMG_1091

生活科「いきものとなかよし」(1年生)

2023年9月25日 09時59分

 朝夕、涼しくなり秋の気配を感じるようになりました。

 運動場を見てみると1年生が生活科の時間に「いきものとなかよし」の学習をしていました。運動場には、バッタやコオロギなどがたくさんいます。子どもたちは、見つけた生き物に大喜び、虫かごにも入れてしっかりと観察していました。

IMG_1080

IMG_1083

「妻どりぃ~む」さんの読み聞かせ

2023年9月22日 15時30分

   今日の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしている「妻どりぃ~む」さんの読み聞かせでした。それぞれの学年にあった本や季節に合わせた本を選んで読んでいただきました。どの学年の子たちも本の世界に引き込まれたように集中して聞くことができていました。次の読み聞かせも楽しみですね。

IMG_1036

IMG_1035


IMG_1029

紙産業技術センターで校外学習(3年生)

2023年9月21日 07時14分

   今日は3年生が校外学習で紙産業技術センターに行きました。まず、2つの班に分かれて水引き体験と館内の見学をしました。水引き体験では2本の水引を組み合わせてストラップを作りました。子どもたちは、最初難しそうにしていましたが、コツを掴むと上手に作ることができました。

 施設内の見学では、飾られている水引の作品や紙を作る機械を見たり、紙の作り方や種類などを学んだりしました。子どもたちからは、水引の作品の

細かく丁寧なつくりや紙の種類の多さに驚きの声が上がっていました。
 学習した後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。お家の人が作ってくれたお弁当のふたを開けるとみんなに笑顔が広がり、とっても美味しそうに食べていました。

 今日の学習で、自分たちの住んでいる地域の伝統産業である紙産業についてさらに詳しく知ることができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

IMG_0992

IMG_1001

IMG_0997

19日は「食育の日」

2023年9月19日 12時49分

   今日は、19日で「食育の日」でした。給食のメニューはハヤシライスとビーンズサラダ。赤いトマトの入ったハヤシルウには、リコピンという成分が含まれ、体の老化を防いだり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

 妻鳥小学校では、2学期に入って給食の残食がとても減っています。今日も1年生の教室に行くと、ハヤシライスを美味しそうに食べていました。これからもしっかりと食事をして健康な体をつくっていきましょう!!

IMG_0985

IMG_0986