妻鳥小学校に56名の1年生が入学しました。子どもたちは緊張した面持ちでしたが、入学式では大きな声で返事をし、しっかりとした態度で話を聞くことができました。
校長先生からは、新入生に向けて「あ・い・う・え・お」のお話がありました。「あったか言葉のキャッチボール」「いのち」「うんどう」「えがお」「おともだち」の5つです。妻鳥小学校で大切にしていることをしっかりと守って、たくさん友達をつくってほしいなと思います。


その後、教室に帰って担任の先生のお話を聞き、最後に体育館で記念写真を撮って下校になりました。下校時には雨も上がり、満開の桜の下で保護者の方と一緒に記念撮影をしている姿もありました。


1年生のみなさん、明日からは妻鳥小学校のお兄さん・お姉さんと一緒に登校することになります。安全に気を付けて学校に来てくださいね。保護者の皆様、地域の皆様、登下校の見守りへのご協力よろしくお願いします。
いよいよ新年度がスタートし、子どもたちの元気な声が妻鳥小学校に戻ってきました。ワクワク・ドキドキしながら登校した子も多かったと思います。
新任式では、新しい先生方を15名お迎えしました。子どもたちは先生方の自己紹介を楽しく聞くことができました。


その後の始業式では、校長先生から妻鳥小学校の「あたりまえ」についてお話をしていただきました。「あったか言葉のキャッチボール」「助(たす)け合う」「良心(りょうしん)がある」「学(まな)び合う」「笑顔(えがお)」の5つです。この「あたりまえ」を行動に移し、みんなで妻鳥小学校をさらによくしていきましょう。


教室に帰ってからは、新しい担任の先生との出会いがありました。みんなしっかりと話を聞くことができました。


最後に6年生が入学式の準備をしてくれました。自分の役割をきちんと理解して進んで仕事をすることができたので、すぐに準備を終えることができました。


新入生のみなさん、妻鳥小学校はみんなで入学を待っています。明日、元気に来てくださいね。
今日はお世話になった11名の先生方とのお別れでした。子どもたちもいつもと違ってどこか元気がないように見えました。
全校児童と教職員が体育館に集まっての離任式では、妻鳥小とお別れする先生方、お一人お一人からお話をいただきました。子どもたちも最後の話をしっかりと聞くことができました。5年生の代表の子たちも全校児童の思いを先生方に届けてくれました。
先生方が妻鳥小を離れても、教えていただいたことを忘れず、さらに頑張っていきたいと思います。今まで本当にありがとうございました。












今日は、体育館に1年生から5年生が集まり修了式を行いました。まず、校長先生から1年間で最後の日になるので家族や友達・先生に感謝の気持ちを伝えてほしい、春休みは新しい学年に向けての準備をしっかりしてほしい、という話がありました。
その後、各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。どの学年も声をそろえて大きな声で返事ができました。校長先生が3学期の始業式で話をされたとおり、自分の学年に成りきった姿を見せてくれました。
最後に、生徒指導の先生から春休みの生活についてのお話がありました。春休みの生活の合言葉は、「パッとおきよう 早寝・早起き 朝ごはん」「チョキっとずつ四月の準備」「グーっとむねに大事ないのちまもります」の3つです。




児童のみなさん、春休みも規則正しい生活をして事故なく過ごし、4月8日に元気に登校してくださいね。
卒業式を祝うように青空が広がった今日、6年生が妻鳥小学校を巣立ちました。子どもたちは、6年間の思いを込めた返事や呼び掛け、歌を会場に響かせてくれました。態度も大変立派でこれまで練習してきた成果を十分に発揮してくれました。






中学校へ行っても妻鳥小学校で学んできたことを生かして、家族や仲間への感謝の気持ちを忘れず何事にも一生懸命取り組んでほしいと思います。卒業生のみなさん、おめでとうございます。これからもずっと応援しています。




最後になりましたが、保護者の皆様、これまで本校の教育活動にご理解・ご協力をくださり誠にありがとうございました。これからもご支援を賜りますようお願いいたします。
今日は、今年度最後の給食でした。子どもたちの卒業や進級を祝ってお祝いいちごゼリーが出ました。最後の給食ということもあり、輪になって食べているクラスもありました。6年生は小学校生活最後の給食となりました。みんなで楽しく食べることができたようです。




1年間、温かく・美味しい給食をつくってくださった調理員のみなさん、栄養バランスのとれた献立を考えてくださった栄養教諭の先生方、旬の食材を提供してくださった生産者のみなさん、ありがとうございました。
また、午後からは明日の卒業式に向けて準備をしました。5年生が進んで働いてくれて頼もしかったです。明日は、6年生にとって小学校生活最後の日になります。心に残る卒業式にしたいと思います。


「にこにこ輝き文庫」さんから図書を寄贈していただきました。この図書の寄贈は、たくさんの本と出あい、そこからさまざまなことを学び・知り・感じ、自分のよさを発見したり、将来の夢について考えたりするきっかけになればと続けていただいています。
寄贈していただいた本は、各学級で大切に読ませていただきます。本当にありがとうございました。

