今日は、マラソン大会でした。風が強い中での開催でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮して最後まで一生懸命走り切ることができました。また、他の学年の子たちを大きな声で応援する姿も素晴らしかったです。
マラソン大会へ向けての練習や本番をとおして、最後までやり切る力や友達と一緒に頑張る心を育てることができたと思います。これも保護者や地域の方のご協力があってのものです。今日もたくさんの方が大会の運営に携わってくださり、子どもたちへ大きな声援を送ってくださいました。本当にありがとうございました。2学期もあと少しになりました。しっかりとしめくくりをして終わりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
今朝は、手話挨拶の日で手話サークル「のぎく」さんからおふたりの方が、今月も校門で子どもたちを出迎えてくれました。
寒い朝でしたが、子どもたちは出迎えていただいて、元気に笑顔で挨拶を返していました。
明日はいよいよマラソン大会です。地域の交通安全協会の皆さんや保護者の皆さん、サポーターの皆さんのお力をお借りして運営します。元気いっぱい走り切る子どもたちへの応援をお願いします。安全な実施へのご協力を、どうぞよろしくお願いします。
お昼からは少し暖かくなって4年生はサクラソウの苗を植えました。一人一苗、大切にプランターに植えて、これから3学期に向けてお世話していきます。卒業式ににぎやかに可憐な花を咲かせてくれることでしょう。
今日は、午後から3竹で校内研究授業を行いました。道徳科「SL公園で」という資料を用いて、「正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする態度を養うこと」をねらいとしました。
授業では、アンケート結果からクラスの課題を確認した後、資料に沿って話し合いました。公園に置いてある遊んではいけない機関車に友達が登ってしまったとき、主人公の「しんご」は登らなかったけれども注意ができなかったことを後悔します。子どもたちは、そのようなときに自分なら注意ができるのか、注意をするときにはどのようにしたらよいのかをペア学習や役割演技をとおして考えました。
授業の最後には、これまでの自分を振り返り、「今までは注意できなかったけど、この勉強をして注意したいと思いました。」「これまでも注意できていたけど、これからは優しく注意したいです。」という意見を発表した子もいました。みんな真剣に話を聞き、一生懸命考える姿が印象的でした。
今日の授業で学んだことをこれからの生活に生かし、正しいことは自信を持ってできるようになってほしいと思います。
今日は、2・3・4時間目に愛媛県学力診断調査が行われ、5年生がテストに臨みました。国語、社会、理科の3教科があり、子どもたちはどの教科にも真剣に取り組むことができました。明日は、算数と英語のテストがあります。5年生のみなさん、頑張りましょう。
今日は、四国中央市駅伝大会が開催されました。妻鳥小学校PTAからは男子2チーム、女子1チームが参加しました。
風が強く気温も低い中でしたが、選手の皆さんはそれぞれの区間を全力で走り切り、襷を繋いでゴールしてくれました。本当におつかれさまでした。ゴール後の力を出し切った表情がとても印象的でした。
お世話をしてくださった保健体育部の皆さんもありがとうございました。
午後6時前、30からカウントダウンが始まりました。…3.2.1.0でパッと明るくなり、イルミネーションが灯ると、見に来ていた子どもたちや保護者、地域の方から大きな歓声が上がりました。
昨日、18回目のイルミネーション点灯式が行われました。これから1月12日まで毎晩10時まで点灯されます。ぜひご覧ください。
今日は、6年生が四国中央市親善音楽会に参加しました。校内音楽会でも演奏した「組曲ドラゴンクエスト」を披露しました。妻鳥小学校の代表として素晴らしい演奏をするだけでなく、立派な態度で参加することができました。
6年生のみなさん、おつかれさまでした。これからも最高学年として妻鳥小学校をリードしてくださいね。
6年生が図工の時間に版画の製作に取り組んでおり、いよいよ彫刻刀で彫る段階に入りました。さすが6年生、集中して彫ることができていました。完成が楽しみです。
今日は6時間目にクラブ活動を行いました。4・5・6年生が、それぞれのクラブに分かれて異学年で交流しながら活動を楽しみました。
今日は、3年生が社会科の学習で消防署見学に行きました。まず、火事や救急車の出動件数などの話を聞いた後、消防士さんの服装について説明を聞きました。服装は3種類あり、火事、災害救助、救急に合わせて3種類を使い分けていることが分かりました。
次に、クラスごとに署内の施設見学、防災学習、消防車の説明を受けました。署内には、通信指令室や仮眠室、訓練室、出動に備えた更衣室などがありました。消防士さんがどのような仕事をし、火事や救急に備えているのか実際に見ることができました。
防災学習では、地震体験もさせていただきました。東日本大震災と同じ震度を体験し、子どもたちも地震への備えの大切さについて考えることができました。また、消防車も近くで見ながら説明を聞きました。はしご車のはしごの長さは35mあり、水槽車のタンクには10tもの水が入るそうです。
子どもたちが見学しているときにも連絡があり、救急車の出動がありました。緊急時への対応を実際に見ることができて消防署で働く人の仕事について理解を深めることができました。貴重な機会を与えてくださった消防署の皆様、ありがとうございました。