みんなで夕食
2023年7月31日 17時50分川遊びの後、お風呂に入り夕食を食べました。今晩のメニューは、ごはん、ハンバーグ、肉じゃが、ほうれん草の胡麻和え、スープでした。少し早い時間でしたが、おかわりもしながらしっかり食べました。
また、食事係の子たちは、自分の役割をしっかり理解して、責任をもって準備や片付けができました。みんなのために進んで働くことができていて素晴らしいです。
川遊びの後、お風呂に入り夕食を食べました。今晩のメニューは、ごはん、ハンバーグ、肉じゃが、ほうれん草の胡麻和え、スープでした。少し早い時間でしたが、おかわりもしながらしっかり食べました。
また、食事係の子たちは、自分の役割をしっかり理解して、責任をもって準備や片付けができました。みんなのために進んで働くことができていて素晴らしいです。
昼からトーチ作りをした後、楽しみにしていた川遊びの時間です。自然の家から少し下りると、新瀬川とサムト川が合流する地点があり、ここは新宮の川の水を楽しむことができます。子どもたちは、新宮の冷たいきれいな水で川遊びを堪能しました。
ウォークラリーから自然の家に帰って、いよいよお弁当です。朝から調理員さんが心を込めてお弁当を作ってくれました。自然の中でおいしくいただきました。
入家式を終えた後、早速ウォークラリーに挑戦しました。このウォークラリーは、土佐街道を歩きながら新宮の名所を回るというものです。途中のポイントにはクイズがあります。
暑い中でしたが、班の仲間と声を掛け合いながらよく頑張りました。
5年生が、新宮少年自然の家宿泊訓練が始まりました。まず、学校に集合して出発式を行いました。校長先生から、この2日間で「いのち」「ありがとう」「チャレンジ」を大切にしてほしいというお話がありました。
新宮少年自然の家に着いてからは、入家式を行いました。所長さんから、自然の家を楽しんでほしいという話がありました。
出発式も入家式もけじめをつけてしっかりと話を聞くことができている5年生を見て、やる気を感じました。自分の責任を果たし、みんなで協力して楽しい思い出をつくることができる2日間にしてほしいと思います。
4年ぶりに制限なしの開催方法で紙踊りが開催されました。
我がえひな連は4年前にいただいた優勝した時のトロフィーを返還しました。そして、念願通りに、またその優勝トロフィーを持って帰ることができました!3連覇です!やったー‼︎
元気いっぱいの子どもたちの踊り、男踊りのかっこよさ、お母さんたちの軽やかな踊り、楽器連の力強く軽快な音楽が相まって、素晴らしい踊りを皆さんに披露することができました。
みんなで踊るって楽しい!みんなで声を出すって最高!そんな楽しい紙踊りでした!
優勝おめでとうございます‼︎
朝から素晴らしい快晴の下、紙祭りはスタートしました!そのオープニングで本校吹奏楽部は堂々と2曲を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮できた素晴らしい演奏でした。
朝から暑い日となりましたが、たくさんの方々が聴いてくださって子どもたちも満足できる発表となりました。ご協力いただいた皆様、暑い中、準備してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
妻鳥の町づくり協議会の皆様が、冬の校庭のイルミネーションの費用を捻出するために、えひな亭のお店を開いてくれています。唐揚げやかき氷、飲み物などいろいろ売っています。皆様ぜひお立ち寄りください。えひな亭の皆さん、暑い中本当にありがとうございます。
この後は、紙踊りにえひな連が参加します。暑い中ですが、みんなで楽しく踊りたいです。応援よろしくお願いします。
吹奏楽部の前日練習が行われました!
暑い中ではありましたが、本番のように外で演奏しました。中庭に元気いっぱいの楽しい「青と夏」「こんにちはトランペット」が響いていました。いよいよ明日ですね。頑張ってください。
明日の10時半演奏開始です。
午後7時からは紙踊りの最終練習も行われました。ステージ前での踊りの練習もバッチリ!3年前に優勝し、3年間預かっていた優勝トロフィーを今年もまた持って帰れますように!みんなで心を合わせて頑張ります!
今朝は、4〜6年生が、オンラインで健康観察をしました。かわいい元気な笑顔が見えて、うれしかったです。先生方からは生活のこと、学習のことなどの確認も行いました。
まだまだ始まったばかりの夏休みです。健康に気をつけて、何か一つはこれはかなりがんばった!と実感できる夏休みにしてください。
痛ましい水の事故の報道が相次いでいます。ご家庭でも、十分気をつけるよう、またお子様から目を離さなさず、ご指導お願いします。
今日と明日、川之江かみのまち図書館では、小学生読書大使事業が行われています。今日は、妻鳥小学校を代表して、図書委員会の委員長さんが読書大使として参加しました。
書架への本の返却業務やカウンターでの貸し出し業務をやや緊張気味に、でも楽しそうに取り組んでいました。この後は、図書館での体験を新聞にまとめたり、おすすめの本を選んだりするそうです。
静かな整頓された図書館で、本との出会いや心の落ち着く時間を提供する図書館の仕事ってすてきですね。
一冊一冊、ページを開くと一気にその本の世界に引き込まれます。図書館にはたくさんの世界が用意されて私たちを待ってくれているそんな気持ちになりました。読書っていいですね。滞在している間に、親子でたくさんの本を楽しそうに借りている姿を見かけました。夏休み、本を通していろんな世界に足を踏み入れてほしいです。
ぜひお子さんと図書館に足を運んでください。