ブログ

学習風景

2025年5月27日 15時18分

 4年生の書写の様子です。

DSC_8385DSC_8386DSC_8390DSC_8388DSC_8392DSC_8387

 全員、姿勢を正して、お手本をよく見ながら練習をしていました。最近ではICT機器が主流ですが、筆を使って文字を書く機会も皆無とは言えません。何より、心を落ち着かせて文字を書く場は貴重です。

プール掃除

2025年5月26日 17時38分

 5・6年生がプール掃除をしてくれました。

DSC_8380DSC_8382DSC_8384DSC_8378DSC_8374DSC_8366

 5・6年生みんなで力を合わせ、隅々まできれいにしてくれました。児童が下校後、教職員で最終仕上げをしました。6月からは水泳が始まります。きれいになったプールで泳ぐのがとても楽しみです。

第1回学校運営協議会

2025年5月23日 22時29分

 第1回学校運営協議会を開催しました。

DSC_8353DSC_8355DSC_8359DSC_8362

 学校運営協議会では、校長が学校経営方針の説明を行い、基本方針の承認をいただきました。また、学校運営に関して様々な視点から協議を行いました。

 妻鳥小学校はコニュニティースクールとして、地域の皆様に支えられ様々な活動をしています。登下校の見守りに始まり、先日行われた読み聞かせ、環境整備、学習支援など、地域の皆様のお力があっての教育活動が行われています。6月10日には、地域の皆様(えひなっ子サポーター)と児童との対面式も予定しています。サポーターの皆様、ぜひともご出席くださいますようお願いいたします。

読み聞かせが行われました

2025年5月23日 12時34分

 今年度初の読み聞かせが行われました。読み聞かせをしてくださったのは、読み聞かせボランティア「妻どりぃむ」の皆さんです。

DSC_8350DSC_8351DSC_8348DSC_8349DSC_8346DSC_8344DSC_8342DSC_8341DSC_8338DSC_8337DSC_8335DSC_8333DSC_8330DSC_8328DSC_8326DSC_8327DSC_8324DSC_8321

 大きな絵本や紙芝居風の絵本などを持参し、読み聞かせを行ってくださいました。絵本の見せ方や語り方などが素晴らしく、どのクラスでも子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、とても真剣に聞いていました。

 読み聞かせボランティア「妻どりぃむ」の皆さん、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

5年生 調理実習

2025年5月22日 20時01分

 5年生の家庭科の授業で、調理実習が行われました。初めての調理実習は、ゆでる料理でした。協力して、手際よく調理を進めていて、感心しました。「調理実習が初めてだったのでドキドキした。」「これなら1人でもできそう。」などの声が聞かれました。お家でもゆでる料理に挑戦できるといいですね。

20250521_09040520250521_09060420250521_09134520250522_09012520250522_09073720250522_09082720250522_14062020250522_14134920250522_142156

6年生 租税教室

2025年5月22日 11時21分

 宇摩法人会の方に税金について教えていただきました。

DSC_8313DSC_8316DSC_8319

 学習を通して、税金の集め方や使われ方を理解しました。指導してくださった宇摩法人会の皆様、ありがとうございました。

委員会

2025年5月21日 14時57分

 今日は、委員会がありました。4月からの振り返りや来月の取組などを話し合いました。今年度初めての代表委員会も行われていました。進んで活動する5、6年生が頼もしいです。

20250521_14471120250521_14484620250521_14492320250521_14505720250521_14521720250521_14531620250521_14540020250521_144950

表彰を行いました

2025年5月21日 08時52分

 オンラインで表彰を行いました。

DSC_8307DSC_8301DSC_8305DSC_8302DSC_8311DSC_8293DSC_8306DSC_8296

 絵画やスポーツ関係等で多くの児童が表彰されました。妻鳥小の子どもたちの頑張りを全校児童で称えました。今後も、いろいろな分野で活躍することを期待しています。

学習風景

2025年5月20日 13時53分

 運動会に向けての練習も終わり、各学級では落ち着いた様子で学習をしていました。

DSC_8289DSC_8291DSC_8287DSC_8286DSC_8283DSC_8282DSC_8281DSC_8279DSC_8278DSC_8273DSC_8274DSC_8275

 気候的にも学習をするにはとてもいい時期です。皆さん、これからも頑張ってくださいね。

妻鳥大運動会2025

2025年5月18日 20時46分

 天候とグラウンドコンディションにも恵まれ、妻鳥大運動会2025を開催しました。

s-DSC00077s-DSC00083 (1)

 今年のスローガンは「みんなの笑顔が勝利のバトン 全力尽くす えひなっ子」です。これまでの練習の成果を発揮し、全校児童が全力で参加しました。

s-DSC00078s-DSC00079DSC_8022DSC_8027DSC_8028DSC_8029DSC_8040DSC_8048DSC_8052DSC_8054

 児童と妻鳥町の方が出場する種目もあり、地域の皆さんと一緒に力を合わせて演技しました。

DSC_8072DSC_8075DSC_8094DSC_8119DSC_8122DSC_8132DSC_8145DSC_8150DSC_8165DSC_8169

 運営面では保護者や地域の皆さん、そして、中学生が運動会を盛り上げ、支えてくれました。妻鳥小学校を卒業した中学生の大活躍ぶりには成長を感じ、小学生にとっても良いお手本となっていました。

DSC_8183DSC_8197DSC_8199DSC_8201DSC_8203DSC_8206DSC_8209DSC_8200

 午後の部は、吹奏楽の演奏に合わせ、スポーツ少年団が行進を行いました。

DSC_8216DSC_8223DSC_8233DSC_8262DSC_8267DSC_8241DSC00324DSC00319DSC00322

 全ての競技を終え、妻鳥大運動会2025は終了しました。参加した児童はみんな満足そうな表情で、これまでの練習の成果が発揮できたようでした。

 運動会終了後には、保護者や地域の皆様がテントや机などの片付け、グラウンドに落ちているごみや表示札の撤去など、率先して行ってくださいました。保護者や地域の皆様が、子どもたちのために熱心に活動してくださる姿にとても感動しました。ありがとうございました。今後とも妻鳥町の子どもたちのために、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。