ブログ

学校訪問

2025年6月16日 15時24分

 今日は、愛媛県教育委員会東予教育事務所、四国中央市教育委員会から10名の皆様が、妻鳥小学校に来てくださり、授業を見てくださいました。蒸し暑い中、子どもたちは、先生の話をしっかりと聞いたり、真剣に考えたり、友達と話し合ったりして一生懸命頑張りました。

 授業参観後の話合いでは、子どもたちの学習する様子をたくさん褒めていただきました。また、妻鳥小学校の課題についてのご意見もいただきました。頂戴しましたご意見については、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

IMGP0073 IMGP0078

IMGP0079 IMGP0093

IMGP0095 IMGP0101

IMGP0104 IMGP0115

IMGP0119 IMGP0127

IMGP0142 IMGP0146

IMGP0154 IMGP0165

IMGP0168 IMGP0183

IMGP0191 IMGP0200

IMGP0210 IMGP0221

6年生洗濯実習

2025年6月13日 14時15分

 6年生が家庭科の授業で洗濯実習を行いました。(松組13日、竹組9日)学習したもみ洗いやつまみ洗いを上手に使い分けて、くつ下を手洗いしました。「すすぎの前にもしぼっておくことを忘れずに。」、「汚れがひどいところはつまみ洗いをする。」など、めあてを持って実習することができました。お家でも実習したことが実践できるといいですね。

20250613_14014420250613_14022220250613_14050220250610_14022120250610_14025620250610_14025820250613_144421

1年生 あさがおの追肥

2025年6月13日 11時40分

 1年生があさがおの世話を毎日熱心にしています。今日は追肥作業をしていました。

DSC_8885DSC_8890DSC_8889DSC_8893DSC_8887DSC_8891

 毎日の水やりなどのお世話のおかげで、とても立派に育ってきています。花の咲くのが楽しみです。

祝!妻鳥小学校PTA広報誌 優秀賞

2025年6月13日 08時22分

 妻鳥小学校PTAの広報誌「えひな」が、第42回愛媛県PTA連合会広報誌コンクールにおいて、優秀賞に選ばれました。

 受賞は、2年連続となります。広報誌を作成してくださったPTA広報部の皆様、様々な面で支援してくださった皆様、ありがとうございました。

DSC_8883

給食風景

2025年6月12日 12時37分

 給食の時間に、1・2年生の教室をのぞいてみました。2年生の教室では、栄養教諭が一緒に給食を食べていました。栄養教諭は定期的に妻鳥小学校を訪れ、食育の授業を行ったり、給食訪問をして子どもたちに食の大切さを教えてくれています。

DSC_8881DSC_8880DSC_8879DSC_8877DSC_8876DSC_8875DSC_8874DSC_8873DSC_8872DSC_8871DSC_8870DSC_8868

 大好きな給食を、みんな黙々と食べていました。しっかりと食べて、元気な体を作りましょう。

えひなっ子サポーター対面式

2025年6月10日 14時33分

 えひなっ子サポーター対面式を行いました。

DSC_8825DSC_8823DSC_8857DSC_8829DSC_8828DSC_8826DSC_8827DSC_8832DSC_8831DSC_8830DSC_8837DSC_8836DSC_8840DSC_8839DSC_8845DSC_8843DSC_8847DSC_8854DSC_8861DSC_8860DSC_8862DSC_8864

 えひなっ子サポーターの皆様は、登下校の見守りや読み聞かせ、学習支援や環境整備など、妻鳥小学校の子どもたちのために、いつも助けてくださっています。今回、子どもたちとサポーターの皆様の対面式を行うことで、お世話になっていることへの感謝の気持ちを今まで以上に持つことができました。

 今回の対面式には20名の方が出席してくださいました。ご都合がつかず、対面式に来ることのできなかったサポーターの皆さんも大勢いらっしゃいます。妻鳥小学校の子どもたちのために、これほど多くの方々が支えてくださっていることは、本当にありがたいことです。サポーターの皆様、今後とも、よろしくお願いいたします。

水泳特別練習説明会

2025年6月9日 14時54分

 水泳の特別練習がいよいよ始まります。今日は水泳特別練習についての事前説明会を行いました。

DSC_8818DSC_8810DSC_8815DSC_8814DSC_8812DSC_8817

 4年生以上の希望者90名以上が体育館に集まりました。今後、7月22日に開催される市内小学校水泳記録会に向けて、練習を重ねていきます。まずは自分自身の泳力を高め、記録が少しでも向上するよう頑張ってほしいと思います。

健全育成講演会

2025年6月6日 17時55分

 愛媛県警本部の方を講師としてお招きし、PTA健全育成部が主催する健全育成講演会が開催されました。演題は「子どもたちを加害者にも被害者にもさせないために~安全なインターネットの利用について~」でした。

DSC_8763DSC_8762DSC_8768DSC_8771DSC_8773DSC_8776DSC_8779DSC_8791DSC_8772DSC_8778

 現在、小学生の大半がインターネットに接続できる機器を所有し、知らない間に被害にあうケースが多いことを教えていただきました。また、逆に加害者になってしまった事例も教えていただくことができ、ネットの正しい知識を教えること、そして、子どもが何か困ったことがあった時には叱るのではなく、「よく言ってくれたね」と本当のことを正直に打ち明けてくれたことをまずは認めることが大切であることを学びました。

 今回の演題にもあるように、我々大人がネット環境の危険性を常に意識し、子どもたちを加害者にも被害者にもさせない取組を行うことが大切です。本日貴重な公演をしてくださった愛媛県警本部の皆様、ありがとうございました。

授業参観を行いました

2025年6月6日 17時18分

 6月の授業参観を行いました。

DSC_8698DSC_8700DSC_8705DSC_8706DSC_8709DSC_8711DSC_8713DSC_8719DSC_8717DSC_8723DSC_8726DSC_8720DSC_8722DSC_8728DSC_8729DSC_8733DSC_8732DSC_8735DSC_8739DSC_8738DSC_8742DSC_8743DSC_8750DSC_8749DSC_8752DSC_8754DSC_8757DSC_8760

 今回の授業参観は「命」をテーマに実施しました。低学年は「食」、中学年は「健康な成長」、高学年は「ネットから命を守る」ことをテーマに学習しました。それぞれのテーマについて一生懸命考え、自分や友達の「命」を守ることについて学習することができました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。