学習風景
2025年5月20日 13時53分運動会に向けての練習も終わり、各学級では落ち着いた様子で学習をしていました。
気候的にも学習をするにはとてもいい時期です。皆さん、これからも頑張ってくださいね。
運動会に向けての練習も終わり、各学級では落ち着いた様子で学習をしていました。
気候的にも学習をするにはとてもいい時期です。皆さん、これからも頑張ってくださいね。
天候とグラウンドコンディションにも恵まれ、妻鳥大運動会2025を開催しました。
今年のスローガンは「みんなの笑顔が勝利のバトン 全力尽くす えひなっ子」です。これまでの練習の成果を発揮し、全校児童が全力で参加しました。
児童と妻鳥町の方が出場する種目もあり、地域の皆さんと一緒に力を合わせて演技しました。
運営面では保護者や地域の皆さん、そして、中学生が運動会を盛り上げ、支えてくれました。妻鳥小学校を卒業した中学生の大活躍ぶりには成長を感じ、小学生にとっても良いお手本となっていました。
午後の部は、吹奏楽の演奏に合わせ、スポーツ少年団が行進を行いました。
全ての競技を終え、妻鳥大運動会2025は終了しました。参加した児童はみんな満足そうな表情で、これまでの練習の成果が発揮できたようでした。
運動会終了後には、保護者や地域の皆様がテントや机などの片付け、グラウンドに落ちているごみや表示札の撤去など、率先して行ってくださいました。保護者や地域の皆様が、子どもたちのために熱心に活動してくださる姿にとても感動しました。ありがとうございました。今後とも妻鳥町の子どもたちのために、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
給食の様子です。今日のメニューは、豆腐の五目煮、鮭の香味焼き、中華の煮びたし、白ご飯、牛乳でした。
カメラを向けると、映してほしいと熱心にアピールしてくる子がたくさんいます。給食もおいしそうに食べ、見ていてとても気持ちがいいです。苦手な食べ物もしっかりと食べて、元気な体づくりに取り組みましょう。
1年生があさがおの種をまきました。講師としてボランティアティーチャーをお招きし、土の入れ方や種のまき方などを教えてもらいました。
これから1年生は、毎日水やりを行っていきます。立派な花がたくさん咲くといいですね。とても楽しみです。
運動会の予行練習を行いました。
予行練習は、高学年の係の活動確認が主な目的です。競技に必要な道具を出し入れしたり、入退場を指揮したりして、運動会当日にも自信を持って活動できるための確認を行いました。
天気予報では金曜日から天候が悪くなる予報です。なんとかいいお天気で、全員が活躍できる運動会を行いたいです。
週末の運動会に向けて、学年練習を行っていました。
今週末の天気は雨の予報が出ています。何とか良い天気で、子どもたちの頑張る姿を皆さんに見ていただきたいです。
今日の吹奏楽部の練習は、運動会に向けて、運動場で行いました。いつもとは雰囲気の中、場所や人との距離感等を確認していました。空に響く楽器の音色がすがすがしかったです。本番が楽しみです。
各学級ではみんな一生懸命学習していました。1年生は図書室を利用して読書をするなど、だんだんと学校生活にも慣れてきたようです。しっかりと学習して、できることをたくさん増やしていきましょう。
縦割り清掃の様子です。異学年で協力しながら、広い学校の中をきれいに清掃していました。
上の学年の子が、下の学年の子に優しく掃除の仕方を教える姿も見られ、縦割りで行う良さがたくさん見られました。これからも、いろいろな場面で縦割り活動の良さが生かされる活動をしていきたいと思います。
2回目の全校練習を行いました。ゴールデンウイーク明けでしたが、みんな元気いっぱい練習に取り組んでいました。
6年生の代表児童による練習やリレー練習なども行いました。今週末は天候が悪いと予報にありますので、天気のいいうちにどんどん練習を進めていければと思います。