ブログ

雪遊び

2025年2月6日 07時03分

 今日は、朝起きてびっくりした方も多かったのではないでしょうか?天気予報が見事に当たり、今朝は妻鳥小学校も一面雪景色でした。子どもたちは、雪が積もったことに大喜びで、めったにできない雪遊びを堪能していました。

IMG_5913IMG_5915IMG_5916IMG_5919IMG_5920IMG_5922IMG_5925IMG_5926

なかよし班活動

2025年2月5日 07時03分

 今日は、昼休みになかよし班活動を行いました。同じ班になった1年生から6年生までの子たちが遊びの計画を立てて、一緒に活動しました。天候の影響で校内での活動になりましたが、みんなで遊びながら違う学年の子たちとも楽しく交流することができました。

IMG_5905IMG_5906IMG_5907IMG_5908IMG_5910

なわとび大会(1年生)

2025年2月4日 09時19分

 今日は、1年生が2時間目になわとび大会を行いました。まず、全員で10分間の持久跳びに挑戦しました。見事に10分間跳び続けた子が一人いました。引っかかってしまった子たちも、「がんばれ」と応援する姿が素晴らしかったです。

IMG_5900IMG_5899IMG_5902IMG_5898

吹奏楽部演奏会

2025年2月1日 10時47分

 今日は、しこちゅ〜ホールで吹奏楽部が演奏会を行いました。この演奏会は、1年間の活動の集大成となるとともに、6年生にとっては最後の演奏になります。

 子どもたちは、最初は緊張した面持ちでしたが、演奏が進むにつれて表情もほぐれ、練習の成果を発揮し素晴らしい演奏を聴かせてくれました。吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏会をありがとう。そして、本当におつかれさまでした。

IMG_5879IMG_5880IMG_5883IMG_5882IMG_5884IMG_5886IMG_5887IMG_5889IMG_5891IMG_5892

隣保館見学〔3年生)

2025年1月31日 09時45分

 今日は、3年生が隣保館の見学に行きました。まず、職員の方の自己紹介があった後、施設の中を見学させていただきました。3年生は、初めて入る隣保館の中に興味津々で、質問もしながら見学できました。

 その後、隣保館について説明をしていただきました。隣保館は、いじめや差別などの様々な問題をなくしていくための中心的な施設としてつくられた公共施設です。子どもたちは、自分たちの住んでいる地域にある施設についてしっかりと学習することができました。

IMG_5859IMG_5857IMG_5863IMG_5867IMG_5868IMG_5874

ミニコンサート

2025年1月31日 07時13分

 今週は、火曜日から木曜日までの昼休みに体育館でミニコンサートを行いました。このコンサートは、有志が出演するもので、歌や合奏、ピアノ演奏など、普段の練習の成果を披露してくれました。演奏後には、集まった子どもたちや先生から大きな拍手が沸き起こりました。音楽に親しめる楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_5817IMG_5819IMG_5821IMG_5824IMG_5833IMG_5835IMG_5836IMG_5838IMG_5854IMG_5852IMG_5851IMG_5850

地区児童会

2025年1月30日 09時52分

 今日は、2時間目に地区児童会を行いました。来年度へ向けた登校班を編成し、新班長・副班長を決めたり、並ぶ順番を決めたりしました。また、新1年生に向けたお手紙も書きました。

 3月13日からは新しい班での登校になります。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き子どもたちの見守りをお願いします。

IMG_5841IMG_5843IMG_5845IMG_5849

表彰

2025年1月29日 08時15分

 今日は、朝の時間に表彰を行いました。表彰があったのは、租税教室推進協議会主宰習字、「てのひら文庫賞」読書感想文コンクール、えひめこども美術展、JA共済全国小・中学生書道コンクール、えひめっこピカイチ大賞、新年フェスティバル水泳競技大会、中曽根少年野球交流大会、えひめこども新聞グランプリ、新春競書大会です。

 みんな立派に返事をして、校長先生から賞状をもらうことができました。学校内外でのたくさんの子の活躍を紹介でき、大変うれしく思いました。今後の活躍も期待しています。

IMG_5825IMG_5826IMG_5827IMG_5828IMG_5829IMG_5830

2年生図工「お面づくり」

2025年1月28日 09時01分

 2年生の図工では、「お面づくり」に取り組んでいました。紙粘土をよく伸ばしたりこねたりして柔らかくした後、お面の芯材に紙粘土をつけていました。これから思い思いの形になっていくようです。参観日には、展示します。できあがりが楽しみです。

20250128_084320 (1)20250128_08441320250128_09235120250128_092329

避難訓練

2025年1月24日 09時56分

 今日は、避難訓練を行いました。子どもには事前に予告せずに実際の地震を想定して訓練しました。休み時間に行ったので、子どもたちは教室以外のところにも居たのですが、訓練用の緊急地震速報を聞くと自分たちで考えて避難行動をとることができました。

 いつ起こるか分からない災害から身を守るためには、備えをしっかりとしておくことが重要です。ご家庭でも子どもたちと一緒に災害対策について、もう一度確認していただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。

IMG_5806IMG_5807IMG_5808IMG_5810