クラブ活動
2025年7月9日 15時01分今日はクラブ活動の日でした。どのクラブも、楽しそうな声と笑顔でいっぱいでした。次回は9月にする予定です。
今日はクラブ活動の日でした。どのクラブも、楽しそうな声と笑顔でいっぱいでした。次回は9月にする予定です。
1学期最後の表彰を行いました。
学校外における各種スポーツにおいて、優秀な成績を収めた個人やチームの表彰を行いました。最後には、先日行われた市PTA親善球技大会で3位に入賞した女性チームの紹介も行いました。
あと少しで夏休みです。夏休み中にもいろいろなことに挑戦し、妻鳥小学校の皆さんが活躍することを期待しています。
1年生が6年生を招待して、「おおきなかぶ」の発表会を行いました。
1年生はこれまで「おおきなかぶ」の学習をしてきました。学習後は6年生に聞いてもらうことを目標として、おじいさんの気持ちを想像しながら音読する練習を重ねてきました。今日の発表会では、お面をつけ、役になり切って6年生に聞いてもらい、とてもうれしそうでした。
修学旅行2日目の様子です。
平和記念公園で平和学習を行いました。初めて見る原爆ドームや資料館の展示物、語り部さんのお話などから、原子爆弾の恐ろしさや平和の尊さを実感しました。
お昼は、広島風お好み焼きを堪能しました。熱々の鉄板の上で焼かれたお好み焼きはとてもおいしく、みんなぺろりと食べていました。
午後は、みろくの里でたくさんの乗り物に乗りました。熱中症警戒アラートが出ていたため、熱中症対策をしながらの旅行でしたが、全日程を予定通り行うことができ、みんなとても充実した表情でした。
修学旅行の1日目の様子です。
1日目は宮島を訪れました。海に浮かぶ大きな鳥居、水族館の見学などを楽しみました。宮島では、お土産を買う場所もあり、家族へ何を買おうかと、みんな楽しそうに買い物をしました。
ホテルに到着後、おいしい夕食をいただき、野球観戦へ。球場の熱気に包まれ、熱心に応援しました。
修学旅行に行っていた6年生が、元気に帰ってきました。
とても楽しく、充実した修学旅行であったことが、子どもからの表情から読み取れました。今回の修学旅行では、平和学習をはじめ公共の場所での過ごし方、マナーの大切さなど多くのことが学べたと思います。土日はゆっくりと体を休めて、また、月曜日に元気な姿を見せてください。
中学生による職場体験学習の最終日となりました。
職場体験中は、学習支援や校内環境整備作業などを熱心にしていました。感想を聞くと、とても楽しかったと言っており、充実した職場体験ができたようです。一週間、お疲れさまでした。
今日から2日間の日程で修学旅行が行われます。
これまで修学旅行に向けて、平和学習を積み重ねてきました。修学旅行先では、宮島や野球観戦など、様々な場所も訪れます。6年生全員で、最高の思い出を作ってきてほしいと思います。
妻小赤十字の日の活動として、全校児童で校庭やグラウンドの除草作業を行いました。
えひなっ子サポーターの方も来てくださり、学校をきれいにしてくださいました。
あまりの暑さのため短時間の活動でしたが、校庭やグラウンド、畑の草を刈り取ることができました。一緒に活動してくださった皆様、ありがとうございました。
中学生の職場体験学習が行われています。本校にも3名の卒業生が実習にきて、学習支援や環境整備などの活動を行っています。
初日はオンラインで自己紹介を行いました。
今日は担当する学級以外の学年でも一緒に活動しました。今回の実習を経験したことで、教職を目指してくれたらうれしいです。